众神之斗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 众神之斗の意味・解説 

Fight of Gods

(众神之斗 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/20 06:47 UTC 版)

Fight of Gods
ジャンル 2D対戦型格闘ゲーム
対応機種 Steam (Microsoft Windows)
Nintendo Switch
PlayStation 4
アーケード (exA-Arcadia)
開発元 Digital Crafter
発売元 Digital Crafter
PQube
賈船 ( Switch, 2021年2月28日まで)[1]
人数 1 - 2人
発売日 Steam
2017年9月4日 (早期アクセス版)[2]
2019年3月28日 (正式版)[3]
Switch
2018年12月13日[4]
2021年4月28日 (再発売)[5]
2019年1月18日
PS4
2020年7月16日[6]
アーケード
2020年11月
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
IARC:12+
ESRBT(13歳以上)
PEGI12
USK12(12歳未満提供禁止)
ACB:PG
コンテンツ
アイコン
CERO:セクシャル、暴力
IARC:軽い暴力
ESRB:Suggestive Themes, Violence
PEGI:Moderate Violence
USK:Gewalt, Sexuelle Andeutungen
ACB:Mild Violence, Sexualised Imagery
テンプレートを表示

Fight of Gods』(ファイトオブゴッズ、繁体字中国語: 眾神之鬥)は、台湾インディーゲームスタジオDigital Crafterが開発した2D対戦型格闘ゲームSteamNintendo SwitchPlayStation 4アーケード向けに発売された。アーケード版は『ファイト・オブ・ゴッズ 神々の戦い』のタイトルを用いている。

世界各地の神話に登場する宗教の偉人、伝説上の人物などが一堂に会し、各自に由来する技の数々を繰り出しながら勝利を目指す。その内容から、マレーシアタイでは宗教的に問題視され販売停止の事態に発展している(後述)。

システム

一般的な格闘ゲームと同様に、弱・中・強攻撃と投げ攻撃、特定の方向キーコマンド入力と組み合わせた様々な必殺技を使うことができる。

画面下にある黄色ゲージは攻撃時に、緑色ゲージは被ダメージ時に上昇する。黄色ゲージの満タン時には相手に大ダメージを与える「超必殺技」が、緑色ゲージの満タン時には使用者に能力アップなどの効果をもたらす「神の力」が発動可能となる。

ゲームモード

Arcade
次々と対戦を行う1人用モード。プレイ中に特定の条件を満たすごとにキャラクターのスキンが解放される。
Versus
オフラインで2人対戦を行うモード。
Training
練習用モード。プレイ中には入力したコマンドが画面上に表示される。

操作キャラクター

日本語のキャラクター名や技名はプラットフォームにより一部異なるが、本項では最も後発であるアーケード版の公式サイトのものを記述する。
なお、PlayStation 4版のみ、以下のイエス、ブッダ、モーゼが別の名前・デザイン・設定に差し替えられている。

イエス (Jesus[注 1])
キリスト教神の子。多様なコンボ技を用いた格闘を展開する。
超必殺技は「上昇」。神の力「復活」は、体力が大幅に回復し攻撃力が上昇するが被ダメージ量も多くなる。
ゼウス (Zeus)
ギリシア神話主神。雷を帯びた巨大な籠手で近距離攻撃を行う。
超必殺技は「サンダー・レイジ」。神の力「イナズマ召喚」は、戦場に稲妻を落とす。
ブッダ (Buddha[注 2])
仏教開祖。移動速度が速く、空中技も駆使する。
超必殺技は「如来神掌(にょらいしんしょう)」。神の力「佛法無邊(ぶっぽうむへん)」は、攻撃技の「仏掌(ぶっしょう)」を瞬時に連続で発動できる。
オーディン (Odin)
北欧神話の主神。長槍のグングニルオオカミゲリとフレキの召喚などで攻撃する。
超必殺技は「グングニルを投げる」。神の力「狂戦士の怒り」は、移動速度が一時的に早くなるが被ダメージ量も多くなる。
関羽 (かんう、GuanGong)
中国後漢末期の蜀漢の将軍で、神格化された関帝青龍偃月刀のような大刀を得物として広範囲の攻撃を繰り出す。
超必殺技は「青龍の乱舞」。神の力「武魂発動(ぶこんはつどう)」は、一部の技の攻撃力が上昇する。
アテナ (Athena)
ギリシア神話の女神。右手に持った長槍の中距離攻撃と左腕にはめた盾の近距離攻撃を使い分ける。
超必殺技は「勝利の衝撃」。神の力「戦士の信念」は、一部の技の攻撃力が上昇する。
シフ (Sif)
北欧神話の女神。攻撃力は低めだが移動と攻撃の速度が速い。
超必殺技は「生命の穂」。神の力「大豊作」は、自身に近づいた相手の移動速度を遅くする。
モーゼ (Moses[注 3])
旧約聖書に登場する聖人。担いだ石の板を振り回す近距離攻撃を用い、空中に浮かぶ特殊能力も持つ。
超必殺技は「海割り奇跡」。神の力「神恩」は、移動速度が上昇する。
アヌビス (Anubis)
エジプト神話の神。爪による素早い攻撃のほか、ミイラを召喚する技も用いる。
超必殺技は「審判の時」。神の力「ファラオの呪い」は、自身に近づいた相手の体力が徐々に減少する。
天照大神 (あまてらすおおみかみ / あまてらすおおかみ[注 4]、Amaterasu)
- 宮崎珠子(賈船が発売したNintendo Switch版のみ)[1]
日本神話の主神。天之麻迦古弓から矢を放つ遠距離攻撃を得意とする。
超必殺技は「真・天羽羽矢」。神の力「八咫鏡・光」は、ビームを放ち相手を攻撃する。
ラミア (Lamia)
謎の魔女。Digital Crafterが2016年に発売したゲームソフト『Lamia's Game Room』からのゲストキャラクター。パンチとキックによる一般的な近距離攻撃を行う。
超必殺技は「一緒に遊ぶ」。神の力「カードを引いて♥」は、引いたカードにより異なる効果が発動する(金:体力が徐々に回復する、緑:攻撃力が上昇する、紫:近づく相手の体力が徐々に減少する)。
キャラクター選択画面で特殊コマンドを入力することで使用可能となる[4]
媽祖 (まそ、Mazu)
中国南東の沿海部を守護する道教の女神。付き従える二神の「千里眼(せんりがん)」と「順風耳(じゅんぷうじ)」を適時呼び出して攻撃する。
超必殺技は「慈悲の光」。神の力「ガーディアン召喚」は、攻撃(地上ではパンチ、空中ではキック)を高速で叩き込む。
Steam早期アクセス版では2017年10月30日の無料アップデートにより追加された[7]
サンタクロース (Santa)
クリスマスイブに子供たちのもとを訪れプレゼントを贈る伝説の老人。手に持つ大きな袋からプレゼント箱やクリスマスツリーを取り出し攻撃に用いる。
超必殺技は「メリークリスマス!」。神の力「デリバー・タイム」は、煙突の中に入った後に別の場所へ瞬時に移動する。
Steam早期アクセス版では2017年12月7日の無料アップデートにより追加された[8]
フレイヤ (Freyja)
北欧神話の女神。巨大な斧を素早く振るって攻撃する。
超必殺技は「フレイヤの猛撃」。神の力「バルキュリャの戦吼」は、必殺技の一つ「ファイヤーチャリオット」の使用時にスーパーアーマー状態となる。
Steam早期アクセス版では2018年2月14日に有料DLCとして発売され[9]、Steam正式版には初めから含まれている[10]
土地公英語版中国語版 (とちこう、Tudigong)
中国の村落を守護する道教の神。技の多くは溜め技になっており、発動前に方向キーを一定時間以上特定方向に倒し続ける必要がある。
超必殺技は「不周山の石」。神の力「泰山の壁」は、スーパーアーマー状態となる。
Steam正式版では2019年9月19日の無料アップデートにより追加された[11]
スサノヲ (Susanoo)
日本神話の神。長さが違う2本の剣を使い攻撃する。
超必殺技は「素盞八龍斷」。神の力「草薙剣」は、一部の必殺技の効果が変化する。
Steam正式版では2019年9月26日の無料アップデートにより追加された[11]
ベリアル (Beliar)
新約聖書などに登場する悪魔。炎を纏った拳で素早く攻撃する。
超必殺技は「災厄の烈火」。神の力「サマエルのチャリオット」は、ダッシュして相手を攻撃する。
アーケード版のみ使用可能。

論争

本作のSteam早期アクセス版は2017年9月4日に発売されたが、その数日後、マレーシアのメディア「ザ・サン英語版」は、マレーシアの各宗教組織の代表者らが本作を「容認できないゲーム」として政府に提言したと報じた[12]。マレーシアの国教であるイスラム教法学者Mohd Asri Zainul Abidinは「政府は直ちにゲームを禁止するかダウンロードリンクをブロックして、宗教的な緊張を避けるべき」とし、仏教キリスト教ヒンドゥー教シーク教道教の協議会代表を務めるDatuk R.S. Mohan Shanは「これは非常にセンシティブな問題で、到底受け入れることはできない」とコメント、キリスト教組織トップのRev Dr Hermen Shastriは「神々の名をゲームで使うことはあまりにも無神経で無礼」と伝えている[12]。こうした声を受け、政府機関のマレーシア通信マルチメディア委員会英語版(以下MCMC)は発売元のPQubeに対し24時間以内に販売を停止するよう通達したが期限までの対応がなかったため、マレーシア国内からのSteamへのアクセスを一時的に遮断した[12][13]。その後アクセス制限は解除されたものの本作は販売停止となった[14]。また、タイからも同様の通達があり同国での販売が停止された[15]

マレーシアでのSteamアクセス遮断直後、MCMCの担当相であるSalleh Said Keruaは措置について「この行動はユーザーを守り、衝突を防ぐために必要なこと」と説明し「多民族と他宗教の人々の連帯、調和、安寧を危険にさらすあらゆる行為について妥協はしない」と述べている[13]。一方、PQubeの声明では、本作は宗教にユーモラスなアプローチをとるゲームで宗教上の議論を加速したり背反したりするデザインにはなっておらずプレイしたくない人々の選択も尊重しているがマレーシアではその選択の自由が与えられず強制排除されたことに失望していると主張しつつも規則や検閲を遵守するとしている[13]

Steamのサイト全体を遮断するというマレーシア政府の対応について、マレーシア国内の一部のネチズンは反発しており、政府が遮断していなければ『Fight of Gods』というゲームの存在すら知らなかったとの意見もある[16]。また、野党民主行動党議員のリム・キッシャン英語版は、政府が今回の問題を注意深く扱う必要があることを理解しておらず、世界中の若者から我が国が開かれた態度ではないと思われてしまうと批判している[17]

脚注

注釈

  1. ^ PlayStation 4版では「Saint」に変更。
  2. ^ PlayStation 4版では「Zen」に変更。
  3. ^ PlayStation 4版では「Wisdom」に変更。
  4. ^ 前者は賈船が発売したNintendo Switch版、後者はそれ以外での読み。対戦前の自己紹介で聞くことができる。

出典

  1. ^ a b 神々が拳を交える対戦格闘ゲーム『Fight of Gods』Nintendo Switch版が2月28日に販売終了へ。開発元も認める”. AUTOMATON (2021年2月2日). 2021年6月14日閲覧。
  2. ^ 仏陀やキリストがしばき合う“神”格ゲー「Fight of Gods」”. PC Watch (2017年9月11日). 2021年6月14日閲覧。
  3. ^ 神仏対戦格闘『Fight of Gods』「様々な背景を持つキャラクターたちが一堂に集まる、というアイデアが好き」【注目インディーミニ問答】”. Game*Spark (2019年4月7日). 2021年6月14日閲覧。
  4. ^ a b 格闘神ゲー『Fight of Gods(ファイトオブゴッズ)』Nintendo Switch版発売。キリストやブッダ、サンタらが並行世界から大集結”. AUTOMATON (2018年12月13日). 2021年6月14日閲覧。
  5. ^ Fight of Gods”. 任天堂. 2021年6月14日閲覧。
  6. ^ 神々の格闘ゲーム「Fight of Gods」のPS4版が配信開始。PC版発売当時からキャラクターデザインを調整”. 4Gamer.net (2020年7月16日). 2021年6月14日閲覧。
  7. ^ 神様格闘ゲー『Fight of Gods』道教の航海の女神「媽祖」参戦!”. Game*Spark (2017年10月29日). 2021年6月14日閲覧。
  8. ^ 沓澤真二 (2017年12月7日). “神々が戦う格ゲー「Fight of Gods」、どういうわけかサンタが参戦 超必殺技はソリで突撃する「メリークリスマス!」”. ねとらぼ. 2021年6月14日閲覧。
  9. ^ 神仏格闘ゲーム『Fight of Gods』に北欧神話の女神「フレイヤ」参戦! バランス調整も実施”. Game*Spark (2018年2月15日). 2021年6月14日閲覧。
  10. ^ 神々が拳を交える対戦格闘ゲーム『Fight of Gods』正式リリース!恐れ多いローンチトレイラーも”. Game*Spark (2019年3月29日). 2021年6月14日閲覧。
  11. ^ a b 緑里孝行 (2019年9月19日). “「Fight of Gods」、大型アップデートで新キャラ「土地公」参戦!スサノオも9月26日に配信。4割引きセールも実施”. GAME Watch. 2021年6月14日閲覧。
  12. ^ a b c マレーシアからSteamストア全体への接続が遮断、神々が戦う格闘ゲーム「Fight of Gods」に宗教組織の代表者らが遺憾示す”. ねとらぼ (2017年9月9日). 2021年6月14日閲覧。
  13. ^ a b c マレーシア政府が同国からのSteamアクセスをブロック―神仏対戦格闘『Fight of Gods』の影響”. Game*Spark (2017年9月9日). 2021年6月14日閲覧。
  14. ^ マレーシアでのSteamアクセスブロック解除!『Fight of Gods』は販売停止に”. Game*Spark (2017年9月10日). 2021年6月14日閲覧。
  15. ^ 神ゲー『Fight of Gods』がタイで配信停止、マレーシアに続いて制限”. Game*Spark (2017年9月15日). 2021年6月14日閲覧。
  16. ^ 《众神之斗》下架后,政府承诺解锁Steam” (中国語). Malaysiakini(中国語版) (2017年9月9日). 2021年7月31日閲覧。
  17. ^ 林吉祥:全球年轻人斥不开明.禁手游非最佳办法” (中国語). 星洲网 (2017年9月10日). 2019年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  众神之斗のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「众神之斗」の関連用語

1
Fight of Gods 百科事典
8% |||||

众神之斗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



众神之斗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFight of Gods (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS