伊原青々園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 劇作家 > 伊原青々園の意味・解説 

いはら‐せいせいえん〔‐セイセイヱン〕【伊原青々園】

読み方:いはらせいせいえん

18701941劇評家小説家本名、敏郎。島根生まれ演劇史研究努め、「日本演劇史」「近世日本演劇史」「明治演劇史」の三部作完成


伊原敏郎

(伊原青々園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 15:23 UTC 版)

伊原 敏郎(いはら としお)、1870年5月24日明治3年4月24日) - 1941年昭和16年)7月26日)は、日本の演劇評論家、劇作家。

青々園(せいせいえん)という筆名を使用したため、伊原青々園としても知られる。

来歴

島根県松江市に、旧松江藩士の子として生まれる。第一高等学校中退、1893年二六新報に入社、青々園の名で劇評を書く。坪内逍遥と親しくなる。

1896年都新聞に入社した。1900年三木竹二と『歌舞伎』を創刊、さらに『日本演劇史』『近世日本演劇史』『明治演劇史』三部作で1933年朝日文化賞を受賞した。また、この三部作により、1936年(昭和11年)に早稲田大学より文学博士号を授与される[1]

新聞小説や戯曲『出雲の阿国』も書いた。

1941年(昭和16年)7月26日、咽頭がんのため神田区旅籠町の神尾病院にて死去。享年72歳。告別式は7月28日に青山葬儀所で行われた[2]。墓所は青山霊園(1イ1-10)。

著書

絶版

  • 『欝金しごき』探偵實話 (金槇堂、1901年)
  • 『自轉車お玉』探偵實話 (金槇堂、1901年)
  • 『新比翼塚 吉原心中』(金槇堂、1900–01年)
  • 『市川團十郎』(エックス倶樂部、1902年)
  • 『強盜士官』探偵實話(金槇堂、1902年)
  • 『爲朝重太郎』實事小説』(駸々堂、1902年)
  • 『三升格子』(金槇堂、1902年)
  • 『日本刀』(駸々堂、1903年)
  • 『後の爲朝』(駸々堂、1902–03年)
  • 『日本演劇史』(早稻田大學出版部、1904年)
  • 『影法師』(春陽堂、1906年)
  • 『戀の闇』(近藤新榮堂、1906年)
  • 『唾玉集』後藤宙外共編(春陽堂、1906年)
  • 『夫さだめ』(春陽堂、1907年)
  • 『子煩惱 戀の闇續編』(近藤新鋭堂、1907年)
  • 『新朝顏日記 春陽堂、1907年)
  • 『寶息子』(春陽堂、1908年)
  • 『若狹物語』(春陽堂、1908年)
  • 『縁の絲 新講話』(畫報社、1909年)
  • 『出雲の阿國』(同文館、1910年)
  • 『新桂川』前後編(畫報社、1909–11年)
  • 『房州義民傳』(岡村書店、1911年)
  • 『人と人』前後編(新鋭堂、1911–12年)
  • 『迷ひ子』(樋口隆文館、1911年)
  • 『大將の家』(春陽堂、1913年)
  • 『近世日本演劇史』(早稻田大學出版部、1913年)
  • 『火の玉小僧』(大川屋書店、1915年)
  • 『市川團十郎の代々』上下(市川宗家、1917年)
  • 『後の強盜士官』(大川屋書店、1919年)
  • 『舞臺之團十郎』 安部豊共編(舞臺之團十郎刊行會、1923年)
  • 『白魚河岸』(新作社、1924年)
  • 『現代大衆文學全集第25卷 伊原集』(平凡社、1929年)
  • 『歌舞伎通』(四六書院、1930年)
  • 『明治演劇史』(早稻田大學出版部、1933年)
  • 『演劇談義 隨筆集』(岡倉書房、1934年)
  • 『團十郎の芝居』(早稻田大學出版部、1934年)
  • 『團菊以後 正・續』(相模書房、1937年)
    • 『團菊以後』(青蛙房、1973年、新装版2009年)
  • 『伊原集』歌舞伎座劇評集、昭和2年1月〜昭和16年2月(坂上書院、1941年)
  • 『歌舞伎年表』全8卷(岩波書店、1956–63年)

復刻版

  • 『日本演劇史』近世文芸研究叢書(クレス出版、1996年)
  • 『明治演劇史』近世文芸研究叢書(クレス出版、1996年)
  • 『近世日本演劇史』近世文芸研究叢書(クレス出版、1996年)
  • 『市川団十郎の代々・市川団十郎』近世文芸研究叢書(クレス出版、1997年)

脚注

  1. ^ 伊原敏郎『日本演劇史、近世日本演劇史、明治演劇史』(文学博士論文)早稲田大学、1936年4月30日。NAID 500000491042 
  2. ^ 劇評家で演劇史家の伊原青々園、死去(昭和16年7月27日 東京日日新聞(夕刊)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p23 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年



伊原青々園と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊原青々園」の関連用語

伊原青々園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊原青々園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊原敏郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS