中村楽天とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村楽天の意味・解説 

中村楽天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/13 03:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中村 楽天(なかむら らくてん、1865年8月30日慶応元年7月10日) - 1939年昭和14年)9月19日は、兵庫県出身の日本俳人ジャーナリスト。本名は中村修一。

経歴

1865年(慶応元年)に播磨国辻井村(現在の兵庫県姫路市)で生まれる。1885年(明治18年)に上京、26歳の時に徳富蘇峰の主宰する国民新聞に記者として入社、のち『国民之友』の編集者となる。国木田独歩と交流し『青年文学』を刊行する。32歳で俳句を学び、正岡子規の創刊したホトトギスの同人となり、子規門として教えを受ける。1898年(明治31年)、子規が直野碧玲瓏、上原三川とともに出版した「日本派」最初の類題句集『新俳句』(民友社)の編集や刊行にも尽力する。その後、和歌山新報の記者を経て1900年(明治33年)に秋山定輔二六新報に入社。そこで主宰した二六吟社が楽天の名を高めることになる。二六新報の売れ行きも相まって、与謝野寛(のちの与謝野鉄幹)や伊原青々園喜谷六花など、多くの作家、歌人、俳人を輩出した。子規亡き後は同門である篠原温亭嶋田青峰が主宰した『土上』の同人となり、晩年は自身も俳誌『草の実』を創刊、主宰した。1939年(昭和14年)、師である子規と同月同日の9月19日、74歳で没。

人物

口が悪く皮肉や毒舌を公言して憚らない人物だった。実際に伊藤博文首相を侮辱した罪で、禁錮2ヶ月の刑を受け服役している。

句集・著書

  • 『徒步旅行』(俳書堂・1902年)
  • 『明治の俳風』(俳書堂・1907年)
  • 『中村楽天句集』(杜松堂書店・1937年)

参考文献

  • 松岡ひでたか著『中村楽天滴滴』(2011年・友月書房)
  • 高浜虚子著『回想 子規・漱石』(2002年・岩波文庫)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村楽天」の関連用語

中村楽天のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村楽天のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村楽天 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS