伊勢志摩お魚図鑑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 伊勢志摩お魚図鑑の意味・解説 

伊勢志摩お魚図鑑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 23:00 UTC 版)

鮮魚列車」の記事における「伊勢志摩お魚図鑑」の解説

近鉄では利用客減少車両老朽化による鮮魚列車廃止代替として伊勢志摩魚介類車体描いたラッピング車両「伊勢志摩お魚図鑑」を1両導入し2020年3月16日から平日ダイヤ適用日の早朝松阪駅から大阪上本町駅への一般列車最後部(松阪側)に当該車両を1両繋ぎ新し鮮魚運搬専用列車として運行開始したこの先今後は「伊勢志摩お魚図鑑」を活用したツアーターミナルでの海の幸直販企画していく予定ラッピング車両「伊勢志摩お魚図鑑」 2410系2423F(1970年製、モ2410形モ2423を専用車改造2020年3月16日 - )車体全体伊勢志摩の海に生息する様々な魚介類描き伊勢志摩代表的な海の幸である伊勢海老始めフグイワシマンボウなど43種類リアルに描かれ分かりやすいようそれぞれの名前もカナ記され当該車両として一般客の誤乗防止兼ねている乗降扉8箇所のうち4箇所は青いケース隣接の上締切とし、残る4箇所一般客の誤乗防止を図るため、赤いベルトパーテーションを張り行商人乗降する際のみこれを外して乗降している。ただし、車内広告撤去つり革残置座席ロングシート存置され、トイレ無しのため、必ずトイレ付き車両5200系など)を全区間大阪側に連結するようになっているペアを組むク2510形ク2523は一般車両のまま存置されているため、従来通り一般客も利用可能である。 「伊勢志摩お魚図鑑」の運行 2020年3月16日以降平日ダイヤ適用日に上り松阪駅6時44分発名張駅7時37分着の急行名張駅7時43分発大阪上本町駅8時45分着の快速急行列車最後部(松阪側)に鮮魚運搬専用車両として当該車両1両を連結して運行している。そのため、途中停車駅では、一般客向けに当該車両利用不可能な案内がされている。鮮魚列車平日土曜日上り・下りともに運行され宇治山田駅伊勢市駅からも利用できたが、現状で両駅から利用する会員がいなくなり新規利用見込めないため、上り始発駅松阪駅に、下り折り返し大阪上本町駅8時54分発松阪駅10時50分着の快速急行変更された。ただし、定期検査時は大阪上本町行き快速急行での運行後、高安行き準急高安検車区まで送り込みをし、夕方などに10両編成準急として大阪上本町まで運転し折り返し松阪行き快速急行運行するほか、他の車両代用することもある。また上り・下りともに松阪駅 - 名張駅間は6両編成で、名張駅 - 大阪上本町駅間は10両編成運転されている。この電車名張駅上り6両編成から10両編成下り10両編成から6両編成への増解結が行われている。 「伊勢志摩お魚図鑑」登場 新旧鮮魚車両撮影会ツアー中止 新型コロナウイルス感染症の流行を受け、2020年3月3日延期する旨をお知らせしていた、22日高安検車区青山町車庫予定していた「伊勢志摩お魚図鑑」登場 新旧鮮魚車両撮影会ツアー改正新型インフルエンザ等対策特別措置法32条に基づく緊急事態宣言日本全国への拡大に伴い4月16日中止決定した

※この「伊勢志摩お魚図鑑」の解説は、「鮮魚列車」の解説の一部です。
「伊勢志摩お魚図鑑」を含む「鮮魚列車」の記事については、「鮮魚列車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伊勢志摩お魚図鑑」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊勢志摩お魚図鑑」の関連用語

伊勢志摩お魚図鑑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊勢志摩お魚図鑑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鮮魚列車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS