仕様の詳細とは? わかりやすく解説

仕様の詳細

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 14:48 UTC 版)

スーパーファミコン」の記事における「仕様の詳細」の解説

CPU: 5A22 65C816互換, カスタム 16bitクロック周波数: 1.79MHz、2.68MHz、3.58MHzの三段切替え入力21.47727 MHzRAM: 128KB DRAM グラフィック: S-PPU1およびS-PPU2(生産途中からPPUのワンチップ化や、S-CPUとのワンチップ化もあり)RAM: 64KB SRAMVRAM、スプライトデータ、カラーパレットデータ) 解像度: ノンインターレース256×224, 512×224, 256×239, 512×239 / インターレース512×448, 512×478 画面: スプライトバックグラウンドBG)面最大4 BGキャラクターサイズ: 32×32 - 128×128 BG領域: 最大1,024×1,024内部) 色: 32,768色中から選択BG面の枚数発色数の組み合わせモード0 - 7から選択モードにより各BG面は4色16色、256色から8パレットまで設定スプライト: 1画中に最大128、横制限3216色8パレットまで設定可。サイズ8×8、16×1632×3264×64からゲーム中に2つまでを設定可。縦反転・横反転表示可 特殊エフェクト: BG拡大縮小回転(1軸)、半透明モザイクウインドウラスター半透明使用時カラーパレットの8パレット中の半分の4パレット割り当てる 2軸回転ラスターとの組み合わせによる 音源チップ: S-DSP(DSP)および 制御S-SMPSPC700コアクロック周波数1.024 MHz入力24.576 MHzソニー製RAM: 64KB SRAM(S-DSPに接続サンプリング周波数: 32kHz 同時発音数: 8チャンネル 16bit PCM音源 ステレオADPCMAV出力: RGB21ピン/S端子/ビデオ/RF 拡張コネクタ 外形寸法: 200mm(幅)×242mm(奥行き)×72mm(高さ) 重量: 約600g スーパーファミコン基板(SNS-CPU-RGB-01)に実装されているLSIの例。 S-CPU B(5A22-02) S-PPU1(5C77-01) S-PPU2 C(5C78-03) S-DSP A S-SMP

※この「仕様の詳細」の解説は、「スーパーファミコン」の解説の一部です。
「仕様の詳細」を含む「スーパーファミコン」の記事については、「スーパーファミコン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仕様の詳細」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仕様の詳細」の関連用語

仕様の詳細のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仕様の詳細のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーファミコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS