raster
「raster」の意味・「raster」とは
「raster」は、デジタル画像や映像の基本的な表現形式の一つである。画像を構成する最小単位のピクセルが格子状に並んだ形式を指し、各ピクセルに色情報が割り当てられる。例えば、デジタルカメラで撮影した写真や、コンピュータ上で描かれたイラストなどは、この「raster」形式で表現される。「raster」の発音・読み方
「raster」の発音は、IPA表記では /ˈræstər/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ラスター」、日本人が発音するカタカナ英語では「ラスター」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「raster」の定義を英語で解説
「raster」は、"A rectangular pattern of parallel scanning lines that form the image on a monitor screen, or a pattern of closely spaced rows of dots that form an image on a printout."と定義される。つまり、モニタースクリーン上の画像を形成する平行な走査線の長方形のパターン、またはプリントアウト上の画像を形成する密接に配置されたドットの行のパターンを指す。「raster」の類語
「raster」の類語としては、「bitmap」がある。両者ともにデジタル画像を構成するピクセルの配列を表す言葉であるが、「bitmap」は特にビットマップ画像を指すのに対し、「raster」はより広範に画像のピクセル配列全般を指す。「raster」に関連する用語・表現
「raster」に関連する用語としては、「vector」がある。これは「raster」の対義語で、画像を数学的な形状として表現する形式を指す。ベクター形式では、画像はスケールを変更しても品質が損なわれない。「raster」の例文
1. The image is displayed in raster format.(その画像はラスター形式で表示されている)2. Raster graphics are resolution dependent.(ラスターグラフィックスは解像度に依存する)
3. This software can convert raster images to vector.(このソフトウェアはラスター画像をベクターに変換できる)
4. The printer uses a raster scan pattern.(プリンターはラスタースキャンパターンを使用する)
5. The raster data is too large to process.(ラスターデータは処理するには大きすぎる)
6. The raster image was created with high resolution.(ラスター画像は高解像度で作成された)
7. The raster format is not suitable for this design.(ラスター形式はこのデザインには適していない)
8. The raster graphics are pixelated when zoomed in.(ズームインするとラスターグラフィックスはピクセル化する)
9. The raster image has a large file size.(ラスター画像は大きなファイルサイズを持っている)
10. The raster image is composed of tiny dots.(ラスター画像は微細なドットで構成されている)
ラスター【laster】
ラスター【raster】
ラスター
ブラウン管表面の、実際に映像が写しだされる部分のこと。ちなみに4対3設計されているブラウン管の場合、横長映像(レターボックスなど)を多く写していると管面に帯の跡が残る焼き付き現象が起こりやすくなる。
(執筆:オーディオビジュアル評論家 麻倉怜士)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。
ラスター
ラスター
ラスタ
(ラスター から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/24 13:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ラスタ、ラスター (luster、lustre、rasta、raster他)
luster, lustre
- 光沢 (luster, lustre)
- ラスター彩 (lusterware) - 陶器の模様の一種。
- ラスター (企業) (luster) - かつて存在した東京都に本社を置くパチスロメーカー(同名企業多数に注意)。
- 人名
- シンシア・ラスター (Cynthia Luster) - フィリピンで活躍した日本人女優。日本での芸名は大島ゆかり。
- Lustre (プログラミング言語) - データフロープログラミングの言語のひとつ。
- Lustre (ファイルシステム) - 分散ファイルシステムのひとつ。
- ラスター作戦 (Operation Lustre) - 第二次世界大戦中の1941年3月-4月にかけて行われたイギリス軍等をエジプトからギリシャへ輸送する作戦。
rasta
raster
- ラスター表現 (raster representation) - 2次元画像の表現方式のひとつ。複数の点で形成された線(ラスター線)を平行に並べた面で画像を表現する。ビットマップ画像#ラスター表現参照。
- ラスター形式 - ラスター表現を用いたデータ形式。ベクター形式と並ぶ、コンピュータ内部での2次元コンピュータグラフィックスの代表的なデータ形式。
- ラスター画像 (raster graphics, raster image) - ラスター形式で表現された画像、すなわち、ビットマップ画像。ラスターグラフィックス、ラスターイメージとも。
- ラスタースキャン (raster scan) - 2次元画像をラスター表現で走査するスキャン方法。
その他
- ラスタ州 (Lasta) - かつて存在したエチオピアの州。
- ラスター (rustre) - 紋章を構成する図形で、ロズンジ(菱形)に円形の穴を開けたもの。ロズンジ (紋章学)#ラスター参照。
- ラスタとんねるず'94 - 1994年のテレビ番組。
- ラスター (Rathtar) - 映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』に登場する生物。
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
ラスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/03 07:08 UTC 版)
「ロズンジ (紋章学)」の記事における「ラスター」の解説
ラスター (rustre) は、円形の穴でロズンジに穴を開けたものである。マスクルよりも見かけることは稀である。紋章学での一般的な表現では、チャージに円形の穴を開けることをピアスト (pierced) と記述するため、lozenge pierced と記述してもラスターと同様の形状を描くことができる。マスクルに空けられている穴を丸くしたものと捉えることもできるため、 Mascle round-pierced と記述することもある。ラスターの形は、そのような形をした板を繋ぎ合わせたものを服の上に縫い付けた古代の鎧が起源だとする説がある。 マスクルArgent, a mascle Gules ラスターArgent, a rustre Gules
※この「ラスター」の解説は、「ロズンジ (紋章学)」の解説の一部です。
「ラスター」を含む「ロズンジ (紋章学)」の記事については、「ロズンジ (紋章学)」の概要を参照ください。
「ラスター」の例文・使い方・用例・文例
- バウスラスターを取り付ける
- (映画撮影で)カメラスタート.
- クラスター爆弾から放たれる細かい爆弾の1つ
- クラスター爆弾は正確に目標を定めることが不可能だ
- 歯と歯茎をろうまたはプラスターで取った跡
- 紙または繊維板の層に石こうプラスター芯を結合した人造壁板
- 石膏プラスターという塗装用材料
- カーゴクラスターという照明装置
- ラスターマークという,フィルムの特性表示コード
- クラスター専門職という,企業における職種
- クラスター専門職制度という人事制度
- クラスター分析という,統計上の分析方法
- ラスターグラフィックスという,コンピューターを利用した図形表示装置
- クラスタースペシャリストという,特定専門分野を軸に周辺の知識や技能を有する専門職
- プラスターボードという建材
- トーンクラスターという,多数の多符を同時に演奏する現代音楽の演奏手法
- 5月1日,五味記者はアンマンの空港にクラスター(集束)爆弾の子爆弾を持ち込み,それが手荷物検査中に爆発した。
固有名詞の分類
- ラスターのページへのリンク