今野康晴とは? わかりやすく解説

今野 康晴

今野康晴の画像 今野康晴の画像
芸名今野 康晴
芸名フリガナいまの やすはる
性別男性
生年月日1973/5/28
星座ふたご座
干支丑年
血液型O
出身地岐阜県
身長175 cm
URLhttps://the-as.com/model/yasuharu-imano/
靴のサイズ28 cm
プロフィール1973年5月28日生まれ岐阜県出身プロゴルファー1994年大学3年生で日本アママッチプレー優勝1996年ブリヂストンオープンにてプロデビュー1998年ワールドカップ出場 個人4位入賞1999年中日クラウンズ プロ初優勝2005年賞金ランク2位同年パーオン率1位。頸椎ヘルニアにて休養後、2009年三井住友VISA太平洋マスターズ復活優勝を果たす。
職種スポーツ

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
岐阜県出身のタレント  藤木  おこめちゃん  宇納佑  今野康晴  矢野叶梨  山田菜々海

今野康晴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 06:14 UTC 版)

今野 康晴
Yasuharu IMANO
基本情報
名前 今野 康晴
生年月日 (1973-05-28) 1973年5月28日(51歳)
出身地 岐阜県恵那市
経歴
成績
優勝回数 日本男子:7回
アジアンツアー:1回
賞金ランク最高位 日本男子:2位(2005年)
2012年10月18日現在
テンプレートを表示

今野 康晴(いまの やすはる、1973年5月28日 - )は、岐阜県恵那市出身のプロゴルファーリライブシャツ商品アドバイザー。甥の今野大喜もプロゴルファーである。

略歴

12歳からゴルフを始める。東京学館浦安高校卒業後は日本大学に進学し、3年次の1994年に1年先輩の片山晋呉を破って日本アママッチプレーに優勝。4年次の1995年には日本オープンで14位に入ってベストアマを獲得したほか、関東アマ、関東学生も制した。1996年にプロテストに合格したが、最初はアジアンツアーを転戦し、1997年にマニラ・オープンではペドロ・マルティネス パラグアイ)、ケビン・ウェントワース( アメリカ合衆国)、ダニー・ザラテ( フィリピン)を抑えて初優勝を挙げている。1998年から日本ゴルフツアーのシード権を獲得すると、スコアメイク術に長けたゴルフを展開。同年にはワールドカップ日本代表に選出され、日下部光隆とコンビを組んで挑んだ団体はマティアス・グレンバーグ&パトリック・ショーランド スウェーデン)と並ぶ11位タイに終わる。個人ではスコット・バープランク(アメリカ)、ニック・ファルド イングランド)、コスタンティノ・ロッカ イタリア)に次ぎ、ショーランド、グレッグ・ターナー ニュージーランド)、ピーター・オマリー オーストラリア)、アンヘル・カブレラ アルゼンチン)、イアン・レガット カナダ)、コリン・モンゴメリー スコットランド)を抑えての4位と健闘。1999年中日クラウンズ尾崎健夫直道兄弟との最終日最終組対決を制して日本ツアー初優勝を挙げ、2000年にはミズノオープンで優勝。2002年NST新潟オープンアイフルカップで2週連続優勝を記録。

2005年サントリーオープンで3年ぶりの日本ツアー優勝を果たし、これで賞金ランキングを一気に上げ、世界ゴルフ選手権シリーズのアメリカン・エキスプレス選手権に出場資格を得る。結果は25位タイ、イーブンパー、280ストロークであった。ワールドカップ日本代表に2度目の選出を果たし、谷口拓也とコンビを組んで出場したが、カルロス・フランコ&マルコ・ルイズ(パラグアイ)と並ぶ15位タイに終わる。12月4日、年間最終戦の「ゴルフ日本シリーズ」(出場資格は当年度の賞金ランキング25位以内のみ)で初優勝。初めてのビッグタイトル獲得で、自己最高の賞金ランキング2位でシーズンを終えた。自身初となる1億円突破を果たし、同年はパーオン率が1位であった。2009年頸椎ヘルニアで3ヶ月休養するが、三井住友VISA太平洋マスターズで復活優勝を果たす。2011年にもを痛めて長期離脱したが、2012年にはシードに返り咲いた。2015年は予選通過が僅か6試合と苦しいシーズンとなり、賞金シード陥落となった。2016年はQT17位の資格で挑み、賞金シード復活を目指した。

アメリカPGAツアーでは、ソニーオープン・イン・ハワイに出場経験もある。

優勝歴

日本ツアー (7)

勝数
メジャー (1)
ツアー (6)
No. 日時 大会 優勝スコア 打差 2位
1 1999年5月2日 中日クラウンズ -9 (73-68-65-65=271) 1打差 尾崎直道
2 2000年6月25日 全英への道 ミズノオープン -14 (66-71-72-65=274) 1打差 伊沢利光 宮本勝昌
3 2002年7月28日 サトウ食品NST新潟オープンゴルフ選手権競技 -18 (70-64-70-66=270) 4打差 宮本勝昌
4 2002年7月25日 アイフルカップ -20 (64-66-66-72=268) 1打差 伊沢利光
5 2005年9月11日 サントリーオープン -13 (65-64-70-68=267) 1打差 小山内護
6 2005年12月4日 ゴルフ日本シリーズJTカップ -11 (72-67-63-67=269) 1打差 横田真一
7 2009年11月15日 三井住友VISA太平洋マスターズ -13 (69-65-68-73=275) 2打差 ハン・リー/ 久保谷健一

プレーオフ記録 (0-6)

※太字はメジャー大会

No. 大会 対戦相手 内容
1 2005年 日本ゴルフツアー選手権宍戸ヒルズカップ 細川和彦 デビッド・スメイル プレーオフ2ホール目、今野が4オンでボギー以上が確定、スメイルはパーパットを外す。パーパットを沈めた細川の優勝。
2 2005年 ANAオープンゴルフトーナメント 深堀圭一郎 プレーオフ1ホール目、両者とも2オン。今野が2パットのパー、深堀が1パットのバーディー。深堀の優勝。
3 2007年 ANAオープンゴルフトーナメント 篠崎紀夫 チャワリット・プラポール 2ホール目、今野がダブルボキーで脱落。5ホール目にプラホールがダブルボキー、篠崎はボギー。篠崎の優勝。
4 2008年 三井住友VISA太平洋マスターズ 片山晋呉 プレーオフ1ホール目、今野がパー。片山がバーディパットを決め、片山の優勝。
5 2009年 VanaH杯KBCオーガスタゴルフトーナメント 池田勇太 1ホール目、両者パー。2ホール目、今野が4オン。池田が3オン1パットのバーディー。池田の優勝。
6 2009年 日本オープンゴルフ選手権競技 石川遼 小田龍一 1ホール目、3者パー。2ホール目、石川3オン、今野2オンでバーディーパット外す、小田が2オン1パットのバーディー。小田の優勝。

海外

  • 1997年 - マニラ・オープン

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今野康晴」の関連用語

今野康晴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今野康晴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今野康晴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS