今野安子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今野安子の意味・解説 

今野安子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 14:48 UTC 版)

今野安子
基本情報
よみがな こんの やすこ
国籍 日本
出身地 岩手県大船渡市
段級位 9段
ITTFサイト ITTFプロフィール
世界卓球選手権戦歴
出場大会数 3
初-最終出場 1969 - 1973
獲得メダル
日本
女子卓球
世界卓球選手権
1969 ミュンヘン 女子団体
1969 ミュンヘン 混合ダブルス
1971 名古屋 女子団体
アジア卓球選手権
1972 北京 混合ダブルス
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧

今野 安子(こんの やすこ)(現姓杉本)は、日本の卓球選手。

岩手県大船渡市出身[1]。1967年、久保学園高等学校(現・盛岡誠桜高等学校)3年生の時に第8回アジア卓球選手権女子ジュニアシングルスで優勝した[2]。その後愛知工業大学でプレーした[1]。1969年の世界卓球選手権ミュンヘン大会で長谷川信彦との混合ダブルスで優勝した[1]1971年の世界卓球選手権名古屋大会では小和田敏子大関行江大場恵美子と共に女子団体で優勝を果たした[3][4]

主な成績

  • 世界卓球選手権
    • 混合ダブルス優勝(1969年、長谷川信彦とのペア)
    • 女子団体3位(1969年)
    • 女子団体優勝(1971年)
  • 全日本卓球選手権大会
    • 女子ダブルス優勝(1968年、小和田敏子とのペア)
    • 混合ダブルス優勝(1968年、長谷川信彦とのペア)
    • 混合ダブルス優勝(1969年、近藤有慶とのペア)

脚注

  1. ^ a b c 岩手県卓球協会創立80周年記念講演会のご案内”. 岩手県卓球協会 (2002年11月10日). 2011年10月31日閲覧。
  2. ^ 岩手日報文化賞・体育賞”. 岩手日報. 2012年5月9日閲覧。
  3. ^ 朝日スポーツ賞(1974~1929年度)”. 朝日新聞社. 2011年10月31日閲覧。
  4. ^ ピンポン外交40周年記念会”. エイ・ワークス. 2011年10月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今野安子」の関連用語

今野安子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今野安子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今野安子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS