平野美恵子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平野美恵子の意味・解説 

平野美恵子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 00:15 UTC 版)

平野 美恵子
基本情報
よみがな ひらの みえこ
ラテン文字 Mieko Hirano
生年月日 1948年/1949年
国籍 日本
出身地 静岡県
性別 女性
ITTFサイト WTTプロフィール
経歴
学歴 誠心高
専修大学
所属歴 旭精機工業
国内戦歴
全日本選手権女子ダブルス 1969,1970,1972
獲得メダル
日本
卓球
世界卓球選手権
1971 名古屋 女子ダブルス
アジア卓球選手権
1967 シンガポール 混合ダブルス
1970 名古屋 女子ダブルス
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧

平野 美恵子(ひらの みえこ、1948年または1949年 - )は、日本の元卓球選手。現役時代は日本代表として活躍した。

経歴

誠心高校在学時の1966年度、全国高等学校卓球選手権大会シングルスで優勝[1]

専修大学在学時の1967年度、シンガポールで開催されたアジア卓球選手権では井上哲夫と出場した混合ダブルスで金メダル[2]

1969年度、全日本卓球選手権大会福野美恵子と出場した女子ダブルス決勝で前年優勝の小和田敏子 / 今野安子組を2-1で破り初優勝[3]

1970年度、名古屋市で開催されたアジア選手権で福野と出場した女子ダブルスで銀メダル。全日本大学対抗卓球大会では専修大を優勝に導き、敢闘賞に選出された[4]。 全日本選手権に阪本礼子と出場した女子ダブルス決勝で前年のペアだった福野 / 山口朝子組を2-1で下し2度目の優勝[3]

1971年度、名古屋市で行われた第31回世界卓球選手権に阪本と出場した女子ダブルス準々決勝で小和田 / 今野組 (日本) に3-2で勝利。準決勝でも小堀世津子 / 川守田幸子組 (日本) を3-0で下したが決勝で林慧卿英語版 / 鄭敏之英語版組 (中国)に0-3で敗れ銀メダル[5]。以降長らく同種目で日本人ペア同士の決勝進出はなかったが、2019年大会伊藤美誠 / 早田ひな組が48年ぶりに銀メダルを獲得[6]


1972年度、全日本選手権に今野と出場した女子ダブルス決勝で福野 / 山口組を2-0で下し3度目の優勝[3]

脚注

  1. ^ 全国高等学校卓球選手権大会”. jtta. 2021年6月20日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ アジア卓球選手権大会”. jtta. 2021年6月20日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ a b c ●全日本選手権(一般・ジュニアの部)・男女ダブルス歴代チャンピオン”. 卓球王国. 2021年6月20日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ 全日本大学総合卓球選手権大会・団体の部 歴代優勝校等一覧”. jsttf. 2021年8月9日閲覧。
  5. ^ Past World Championships Results •Women’s Doubles”. ittf. 2021年6月21日閲覧。
  6. ^ みまひな銀 無念逆転負け、日本人ペア52年ぶり頂点ならず”. スポーツニッポン. 2021年6月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平野美恵子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野美恵子」の関連用語

平野美恵子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野美恵子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野美恵子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS