斎藤清_(卓球選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎藤清_(卓球選手)の意味・解説 

斎藤清 (卓球選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/25 14:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
斎藤清
基本情報
よみがな さいとう きよし
ラテン文字 SAITO Kiyoshi
生年月日 (1962-09-30) 1962年9月30日(59歳)
選手情報
利き腕
グリップ ペンホルダー
フォア面ラバー テナジー05(全盛期はスレイバー)
バック面ラバー なし
戦型 ドライブ主戦型
ITTFサイト ITTFプロフィール
獲得メダル
日本
男子卓球
アジア卓球選手権
1982 ジャカルタ 団体
1984 イスラマバード 混合ダブルス
アジア競技大会
1982 ニューデリー シングルス
1982 ニューデリー 団体
1986 ソウル ダブルス
アジアカップ
1989 北京 男子シングルス
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧

斎藤 清(さいとう きよし、1962年9月30日 - )は、日本卓球選手。 1980年代に日本男子卓球界のエースとして活躍し、全日本卓球選手権男子シングルスで歴代2位の8度優勝や通算勝利数最多101勝などの輝かしい記録を残した。

人物

山形県東田川郡立川町(現庄内町)出身。立川中から埼玉の熊谷商業高等学校を経て明治大学を卒業後、日産自動車に入社。2010年現在、全日本卓球選手権男子シングルスで歴代2位の8度優勝する(のちに同じ明治大学出身の水谷隼2017年に9度目の優勝を果たす)。ソウルオリンピック日本代表。妻は元卓球選手の嶋内よし子。所属組織は「埼玉県教職員卓球連盟」。2010年に全日本卓球選手権で通算勝利を101勝とする。現在では埼玉県深谷市にある埼玉工業大学の職員として活動している。

主な戦績

  • 1977年 - 全国中学校卓球大会 男子シングルス 優勝
  • 1979年 - 全国高等学校総合体育大会卓球競技大会 男子ダブルス優勝、団体優勝
  • 1980年 - 全国高等学校総合体育大会卓球競技大会 男子シングルス、ダブルス、団体優勝[1]
  • 1981年 - 全日本学生卓球選手権 男子シングルス 優勝 男子ダブルス 優勝
  • 1982年 - 全日本学生卓球選手権 男子シングルス 優勝 男子ダブルス 優勝、全日本卓球選手権 男子シングルス 優勝 男子ダブルス 優勝 混合ダブルス 優勝
  • 1983年 - 全日本学生卓球選手権 男子シングルス 優勝 男子ダブルス 優勝、全日本卓球選手権 男子シングルス 優勝 男子ダブルス 優勝 混合ダブルス 優勝
  • 1984年 - 全日本卓球選手権 男子シングルス 優勝 男子ダブルス 優勝
  • 1985年 - 全日本社会人卓球選手権 男子シングルス 優勝
    • 全日本卓球選手権 男子シングルス 優勝
  • 1986年 - 全日本社会人卓球選手権 男子ダブルス 優勝
    • 全日本卓球選手権 混合ダブルス 優勝
  • 1987年 - 全日本社会人卓球選手権 男子ダブルス 優勝
    • 全日本卓球選手権 混合ダブルス 優勝
  • 1988年 - 全日本卓球選手権 男子シングルス 優勝 混合ダブルス 優勝
  • 1989年 - アジアカップ 男子シングルス 優勝、全日本社会人卓球選手権 男子シングルス 優勝、全日本卓球選手権 男子シングルス 優勝
  • 1990年 - 全日本社会人卓球選手権 男子シングルス 優勝、全日本卓球選手権 男子シングルス 優勝
  • 1992年 - 全日本卓球選手権 男子シングルス 優勝

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 卓球男子 斎藤(熊谷商)単複二冠 読売新聞 1980年8月6日朝刊18ページ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤清_(卓球選手)」の関連用語

斎藤清_(卓球選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤清_(卓球選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤清 (卓球選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS