安藤正勝_(卓球選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安藤正勝_(卓球選手)の意味・解説 

安藤正勝 (卓球選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 14:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
安藤 正勝
基本情報
生年月日 (1975-02-09) 1975年2月9日(46歳)
国籍 日本
出身地 大阪府
選手情報
利き腕
グリップ シェークハンド
ラケット SK7-ST[1]
フォア面ラバー テナジー・05・FX
バック面ラバー テナジー・05・FX
戦型 攻撃型
ITTFサイト ITTFプロフィール
経歴
学歴 愛知工業大学
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧

安藤 正勝(あんどう まさかつ、1975年2月9日 - )は、大阪府大阪市西成区出身の卓球選手。6段京都府[2]

経歴

愛知工業大学名電高等学校愛知工業大学で同級生の今枝一郎鬼頭明とともに活躍、1991年のインターハイで優勝、1993年の全日本大学対抗卓球選手権では準優勝[3]、1994年には優勝している。また個人でも1994年[4]。 、1995年の全日本学生卓球選手権では村上裕和に敗れベスト8となった[5]

大学卒業後は健勝苑に入り、1999年の全日本卓球選手権大会混合ダブルスでは西飯由香とのペアで優勝した[6]。2000年には日本卓球協会にレジスタード・プロ登録を行い、バタフライとアドバイザリー契約を結んだ[7]

その後、卓球ブンデスリーガでプレーした後、豊橋市の企業、タイコウハウス[8]の選手兼監督を務めていた[9]。現在の所属はテーブルテニスセンターMYM[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 契約選手紹介”. バタフライ. 2011年5月19日閲覧。
  2. ^ 段位取得者/東海・近畿”. 日本卓球協会. 2011年5月19日閲覧。
  3. ^ 第63回全日本大学対抗卓球大会”. 2011年5月19日閲覧。
  4. ^ 平成6年度”. 埼玉工業大学卓球部. 2011年5月19日閲覧。
  5. ^ 平成7年度”. 埼玉工業大学卓球部. 2011年5月19日閲覧。
  6. ^ 全日本卓球選手権大会”. 日本卓球協会. 2011年6月20日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年5月19日閲覧。
  7. ^ バタフライ情報 "フットワーク"”. バタフライ (2000年5月25日). 2011年5月19日閲覧。
  8. ^ タイコウハウス卓球館”. タイコウハウス. 2011年5月19日閲覧。
  9. ^ タイコウハウスに樋浦令子選手”. 東日新聞 (2008年2月2日). 2011年5月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安藤正勝_(卓球選手)」の関連用語

安藤正勝_(卓球選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安藤正勝_(卓球選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安藤正勝 (卓球選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS