人外魔境シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 01:59 UTC 版)
『週刊少年キング』(少年画報社)1969年第32-38号(8月3日号 - 9月14日号)に掲載。全7話。手塚治虫、水木しげる、桑田次郎、横山光輝、松本零士がそれぞれ作画を担当した(手塚と桑田はそれぞれ2回ずつ担当)。ただし、手塚の「虎人境」と「黄色魔境」は小栗作品とは全く関係のないオリジナル作品であり、他の作品も原作から大幅にアレンジされている。 1999年に角川ホラー文庫から初めて単行本化されたが、桑田の「水せい人」と松本の「有尾人」は収録されず、代わりに松本の「有尾人の夢」(『プレイコミック』1975年9月13日号掲載、『人外魔境』とは無関係の作品)が収録されている。また、桑田の「水棲人」(「水せい人」改題)と「人ならぬ人」(「人類ならぬ人間」改題)は、『桑田次郎SF短編傑作集 悪夢の使者』(マンガショップ、2005年) ISBN 4-7759-1051-5 に再録されている。 手塚治虫; 水木しげる; 横山光輝; 松本零士; 桑田次郎 『ホラーコミック傑作選 第4集 人外魔境』 角川書店〈角川ホラー文庫〉、1999年12月10日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-04-192403-0。
※この「人外魔境シリーズ」の解説は、「人外魔境」の解説の一部です。
「人外魔境シリーズ」を含む「人外魔境」の記事については、「人外魔境」の概要を参照ください。
人外魔境シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 06:39 UTC 版)
鳥獣採集人の折竹孫七を主人公とする秘境探検小説のシリーズ(ただし、第1話「有尾人」と第2話「大暗黒」には折竹は登場しない)。全13編。単行本『人外魔境』にまとめられている。 『人外魔境』 「有尾人(ホモ・コウダッス)」(『新青年』1939年5月, 7月。以下掲載誌同じ) 「大暗黒(ラ・オスクリダット・グランデ)」(1939年10月 - 11月) 「天母峰(ハーモ・サムバ・チョウ)」(1940年1月) 「「太平洋漏水孔(ダブックウ)」漂流記」(1940年2月) 「水棲人(インコラ・パルストリス)」(1940年3月) 「畸獣楽園(デーザ・バリモー)」(1940年4月) 「火礁海(アーラン・アーラン)」(1940年5月) 「遊魂境(セル・ミク・シュア)」(1940年6月) 「第五類人猿(だいごアンソロポイド)」(1940年7月) 「地軸二万哩(カラ・ジルナガン)」(1940年8月) 「死の番卒(セレーノ・デ・モルト)」(1940年10月) 「伽羅絶境(ヤト・ジャン)」(1940年11月) 「アメリカ鉄仮面(クク・エー・キングワ)」(1941年7月) - 別題「成層圏の遺書」。
※この「人外魔境シリーズ」の解説は、「小栗虫太郎」の解説の一部です。
「人外魔境シリーズ」を含む「小栗虫太郎」の記事については、「小栗虫太郎」の概要を参照ください。
- 人外魔境シリーズのページへのリンク