交流電気車と電動機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 交流電気車と電動機の意味・解説 

交流電気車と電動機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 14:44 UTC 版)

電気車の速度制御」の記事における「交流電気車と電動機」の解説

交流電気車交流電化区間走行する電気車を指すもので、必ずしも電動機として交流電動機使用するわけではない電化方式電動機組合せとして、次に示す方式がある。 三相交流を取り入れ、交流誘導電動機を駆動するもの。 初期電化方式用いられ方法三相交流用いることから電力設備集電設備が複雑であり、誘導電動機の速度制御難しかったことから、広く普及するには至らなかった。 単相交流を取り入れ、交流のまま整流子電動機を駆動するもの。 20世紀前半アメリカドイツ採用され方式界磁電磁石用いた整流子電動機はユニバーサルモーターとも呼ばれ直流だけでなく交流でも使用可能である。ただし、周波数の高い商用電力(50Hzや60Hz)では整流不良起こすため、16 2/3Hz(16.7Hz、50Hzの3分の1)など特殊な周波数電化が行われた。 単相交流を直流に変換し、整流子電動機を駆動するもの。 1950年代フランス中心に実用化された方法電気車整流器備え取り入れた交流直流変換してから、直流整流子電動機駆動する電化には商用電力そのまま使用でき、広く普及した単相交流をコンバータ・インバータにより三相交流変換し交流電動機誘導電動機同期電動機)を駆動するもの。 20世紀後半から用いられる現在の標準方式可変電圧可変周波数制御VVVFインバータ)により、三相交流電動機制御する方法インバータ動作直流電源を必要とするため、いったんコンバータにより直流変換を行う。 ここでは主として単相交流直流変換し整流子電動機駆動する電気車について述べる。交流電化では1万ボルト上の高い電圧用いられていることから、電動機適した数百ボルトまで電圧下げ、さらに直流電動機駆動するため交流直流整流する必要がある電化方式交流電化1万数千ボルトから数万ボルトタップ制御位相制御 電動機直巻整流子電動機 定トルク制御タップ制御位相制御 定出力制御弱め界磁制御 特記事項変圧器による降圧直流への整流が必要 交流変圧器用いて電圧簡単に変えられる特性持っており、変圧器可変として電圧制御するタップ制御利用できるほか、波形一部取り出し平均電圧制御する位相制御も可能である。この二つ電圧制御幅広い速度制御応用でき、抵抗制御代表される直流電化比べ損失少なく粘着性能においても有利である。

※この「交流電気車と電動機」の解説は、「電気車の速度制御」の解説の一部です。
「交流電気車と電動機」を含む「電気車の速度制御」の記事については、「電気車の速度制御」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「交流電気車と電動機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から交流電気車と電動機を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から交流電気車と電動機を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から交流電気車と電動機を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交流電気車と電動機」の関連用語

交流電気車と電動機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交流電気車と電動機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電気車の速度制御 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS