井上靖_(陸軍軍人)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上靖_(陸軍軍人)の意味・解説 

井上靖 (陸軍軍人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 06:53 UTC 版)

井上 靖
生誕 1892年6月1日
日本 兵庫県
死没 (1950-02-05) 1950年2月5日(57歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1914 - 1943
最終階級 陸軍少将
墓所 多磨霊園
テンプレートを表示

井上 靖(いのうえ やすし、1892年明治25年)6月1日[1] - 1950年昭和25年)2月5日[1])は、日本陸軍軍人。第11独立守備隊長・第10野戦補充隊長・興亜院華中連絡部次長・第51歩兵団長等を歴任し、階級は陸軍少将功三級に至る[2]兵庫県出身[1]

経歴

1914年(大正3年)5月28日に陸軍士官学校(26期)を卒業し[1]、同年12月25日陸軍歩兵少尉に任官される[3]。士官候補生第26期の井上の同期には硫黄島で戦死した栗林忠道大将や、軍需省航空兵器総局長官の遠藤三郎中将終戦時の陸軍次官若松只一中将がいる。井上は陸軍大学校に進み1922年(大正11年)11月に卒業(第33期)[1][2][4]、以後歩兵科将校として累進。1929年(昭和4年)4月12日には中華民国在勤帝国大使館附武官補佐官を命ぜられ北平に駐在する[要出典]。同年12月に免ぜられる[要出典]1932年(昭和7年)1月10日から竜井村特務機関長を務める[要出典]

1932年12月7日陸軍大学校教官兼研究部主事に就任し、1937年(昭和12年)8月2日陸軍大佐に進級する[2]。同年10月20日第10軍情報課長として戦地に投入され、1938年(昭和13年)3月1日から歩兵第15連隊長に移り日中戦争に出征[1][2]1939年(昭和14年)3月9日太原特務機関長に就任し、1940年(昭和15年)3月9日陸軍少将・第14師団司令部付、同年8月1日から歩兵第28旅団長に補される[1][2]。同年9月7日から第51歩兵団長に移り、1941年(昭和16年)4月7日から興亜院華中連絡部次長に就任する[1][2]。僅か2ヶ月で転任となり6月28日から基隆要塞司令官を命ぜられる[1][2]1942年(昭和17年)3月6日から第10野戦補充隊長、9月10日から第11独立守備隊長を務め、1943年(昭和18年)4月8日西部軍付を経て同年6月2日予備役編入となる[1][2]

1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[5]

栄典

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 『日本陸軍将官辞典』96頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』357頁。
  3. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』348、357頁。
  4. ^ 『日本陸海軍総合事典』第2版、571頁。
  5. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「昭和二十二年十一月二十八日 仮指定者」37頁。
  6. ^ 『官報』・付録 1941年11月14日 辞令二

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

「井上靖 (陸軍軍人)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上靖_(陸軍軍人)」の関連用語

井上靖_(陸軍軍人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上靖_(陸軍軍人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上靖 (陸軍軍人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS