互換性に関わるオープンソースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 互換性に関わるオープンソースの意味・解説 

互換性に関わるオープンソース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:55 UTC 版)

3DCGソフトウェア」の記事における「互換性に関わるオープンソース」の解説

独自仕様にするとアプリケーション同士連携難しくなるため、やりとり関わる部分においてオープンソースミドルウェア増えてきている。主にスタジオ側がミドルウェアオープンソースとして開発公開しており、商用ソフトウェアにおいてもそれらのミドルウェア使った機能標準搭載されるようになってきている。 2000年1月Robert McNeel & Associatesは、openNURBS Initiative設立し、openNURBS Toolkitをリリースした。openNURBS (*.3dm)は現在、RhinocerosMoI 3Dmodoなどに使われている。 2003年1月オープンソースHDRI画像フォーマットであるOpenEXR (*.exr)が、インダストリアル・ライト&マジックによって公開された。2007年11月には、OpenEXRステレオ3D画像や多視点画像埋め込むための仕様Weta Digitalによって公開された。2013年4月には、Deep Data画像対応した2.0リリースされた。2014年8月には、DreamWorks Animationにより開発され非可逆圧縮のDWAA/DWABに対応する2.2リリースされた。 2010年1月Walt Disney Animation StudiosUV展開不要のテクスチャマッピングシステムのPtex (*.ptx)をオープンソースとして公開した2010年1月Sony Pictures ImageworksGIレンダラ向けプログラマブルシェーディング言語Open Shading Language (OSL、*.osl)、ボクセル・データ保存ライブラリのField3d (*.f3d)などを、同年7月にはカラーマネージメントライブラリのOpenColorIO (OCIO)をオープンソースとして公開した。OCIOは各統合ソフトNuke 6.3v7以降Vegas Pro 12以降V-Ray 3.0以降Clarisse iFX 2.0以降Fusion 7以降などで使われている。 2012年8月、PixerはRenderMan互換サブディビジョンサーフェス実装するためのGPU対応ライブラリOpenSubdivをオープンソースとして公開した2012年8月、DreamWorks Animationは、疎ボリューメトリックデータ形式及びツールのOpenVDB (*.vdb)を公開した。各統合ソフトや各レンダラーの他、Clarisse iFX 2.0以降、emFluid 5以降RealFlow 7.1.2.0147以降Phoenix FD 2.2以降FumeFX 4.0以降Stoke MX 2.0以降などで使われている。 Sony Pictures Imageworksインダストリアル・ライト&マジックによってVFXのためのシーンファイル共有フォーマットAlembic (*.abc)の開発進んでいる。各統合ソフトや各コンポジットソフトの他、ClarisseUnreal Engine 4.13以降CryEnginePoser 11以降RealFlowthinkingParticles 6.3以降Vue xStream 2015以降PFTrack 2015以降V-RayRenderManMaxwell Render V3以降OctaneRenderGuerilla Render 1.3以降KATANAEsri CityEngine 2016以降など、多くソフトウェアAlembic対応している

※この「互換性に関わるオープンソース」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「互換性に関わるオープンソース」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「互換性に関わるオープンソース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「互換性に関わるオープンソース」の関連用語

互換性に関わるオープンソースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



互換性に関わるオープンソースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの3DCGソフトウェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS