互換性・移植性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 互換性・移植性の意味・解説 

互換性・移植性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 22:49 UTC 版)

エンディアン」の記事における「互換性・移植性」の解説

エンディアン相違は、単一あるいは同種のシステム閉じた運用をする限りでは通常問題にならないそれ以上ことをする場合の、問題起こりやすい例を示す。 ネットワーク通してバイト単位データやりとりする場合 異なシステム間でバイナリファイルなどを交換する場合 異なシステムプログラム移植する場合 構成するプロセッサ異なマルチプロセッサ環境共有メモリ使用する場合 TCP/IPプロトコルスタックでは、ビッグエンディアン統一しており、それをネットワークバイトオーダという。この分野では、それに対し、各コンピュータエンディアンをホストバイトオーダという。 画像音声などのバイナリファイルにおいても、異なコンピュータ間の互換性確保するため、通常エンディアン規定されるUnicodeにおいても、構成要素多バイトとなるエンコーディング(主にUTF-16)では、エンディアン問題となる。そのため、バイト順マーク(英: Byte Order Mark略語BOM)と呼ばれる特殊なコード (U+FEFF) が予約されており、データ先頭にこれを付与することで、データ受け取る側がエンディアン判別できるようになっているBOMない場合には、ビッグエンディアンだと決められている(→ UTF-16)。 ただし、復号側が以上のルールエンディアン判別する狭義UTF-16とは別にエンディアン事前に一方決定しているUTF-16BEUTF-16LE存在するWindows上の文書における「Unicodeテキスト」は、BOMない場合UTF-16LEリトルエンディアン)である。

※この「互換性・移植性」の解説は、「エンディアン」の解説の一部です。
「互換性・移植性」を含む「エンディアン」の記事については、「エンディアン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「互換性・移植性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「互換性・移植性」の関連用語

互換性・移植性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



互換性・移植性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエンディアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS