互変異性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 現象 > 互変異性の意味・解説 

ごへん‐いせい【互変異性】

読み方:ごへんいせい

ある化合物が、互いに容易に変換しうる2種上の異性体として存在する現象例えば、アセト酢酸エチル2種異性体ケト形エノール形があり、結合位置変えることによって相互変換する。


互変異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 18:51 UTC 版)

互変異性(ごへんいせい、: tautomerism)は互変異性体(ごへんいせいたい、: tautomer)を生じる現象である。互変異性体とは、それらの異性体同士が互いに変換する異性化の速度が速く、どちらの異性体も共存する平衡状態に達しうるものを指す。異性化の速度や平衡比は温度やpH液相固相か、また溶液の場合には溶媒の種類によっても変化する。平衡に達するのが数時間から数日の場合でも互変異性と呼ぶことが多い。


  1. ^ 総説: Elguero, J.; Marzin, C.; Katritzky, A. R.; Linda, P. "The Tautomerism of Heterocycles" Katritzky, A. R.; Boulton, A. J. Eds.; Advances in Heterocyclic Chemistry, Supplement No. 1; Academic Press: New York, 1976.
  2. ^ 総説: Goodman, M. F. (1995). “DNA Models: Mutations caught in the act”. Nature 378: 237-238. doi:10.1038/378237a0. 
  3. ^ Kuesters, W.; De Mayo, P. (1973). “Photochemical synthesis. 52. Thione photochemistry. II. Preparation of an α-dithione and the α-dithione-1,2-dithiete equilibrium”. J. Am. Chem. Soc. 95: 2383–2384. doi:10.1021/ja00788a057. 


「互変異性」の続きの解説一覧

互変異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 06:38 UTC 版)

「アスコルビン酸」の記事における「互変異性」の解説

アスコルビン酸はプロトン移動によって不安定なジケトンに互変異性する。この場合エノール側が優勢である。エノールプロトンを失うと、その二重結合からπ電子受け取りジケトン生成する。この互変異性では1,2-ジケトン1,3-ジケトン生成可能である。

※この「互変異性」の解説は、「アスコルビン酸」の解説の一部です。
「互変異性」を含む「アスコルビン酸」の記事については、「アスコルビン酸」の概要を参照ください。


互変異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 21:47 UTC 版)

「ワルファリン」の記事における「互変異性」の解説

X線結晶解析結果より、互変異性体として存在する。すなわち、クマリン骨格4位のヒドロキシ基3位側鎖ケトンヘミケタール形成し閉環している構造そうでない(開環している)構造2つ構造異性体間での平衡状態として存在する。しかし、抗凝固薬として側鎖ケト基のない4-ヒドロキシクマリン誘導体多く存在するフェンプロクモン英語版)など)事実は、抗凝固作用発揮するためには非ヘミケタール型となる必要があることを示している。

※この「互変異性」の解説は、「ワルファリン」の解説の一部です。
「互変異性」を含む「ワルファリン」の記事については、「ワルファリン」の概要を参照ください。


互変異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 21:16 UTC 版)

シアン酸」の記事における「互変異性」の解説

ただし、シアン酸イソシアン酸との互変異性を示し気体もしくはプロトン溶媒中では、イソシアン酸の形で存在する分子の方が多い。一方で水素結合形成し易い液体状態やプロトン溶媒中では、シアン酸の形で存在する分子の方が多い。 このような互変異性が、発生するため、例えウレタン合成であれば、普通はシアン酸原料として用いない一般にウレタンは、イソシアナートアルコールとを反応させて作る。 なお、ポリウレタン合成する場合には、2つイソシアナート基を有した化合物と、ジオール反応させる

※この「互変異性」の解説は、「シアン酸」の解説の一部です。
「互変異性」を含む「シアン酸」の記事については、「シアン酸」の概要を参照ください。


互変異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/13 14:28 UTC 版)

ニトログアニジン」の記事における「互変異性」の解説

ニトログアニジンには、ニトロ基が結びついた窒素イミン窒素になっているニトロイミン構造と、アミン窒素になっているニトロアミン構造の間で互変異性が考えられる。15N NMR 上のカップリング定数解析などにより、前者のニトロイミン構造優位であることが確認されている。

※この「互変異性」の解説は、「ニトログアニジン」の解説の一部です。
「互変異性」を含む「ニトログアニジン」の記事については、「ニトログアニジン」の概要を参照ください。


互変異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 00:08 UTC 版)

フロログルシノール」の記事における「互変異性」の解説

フロログルシノールフェノール型である1,3,5-トリヒドロキシベンゼンと、ケトン型である1,3,5-シクロヘキサトリオン(フロログルシン)の2種互変異性体存在しそれぞれpH依存した化学平衡の関係にある。

※この「互変異性」の解説は、「フロログルシノール」の解説の一部です。
「互変異性」を含む「フロログルシノール」の記事については、「フロログルシノール」の概要を参照ください。


互変異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 15:45 UTC 版)

シアヌル酸」の記事における「互変異性」の解説

シアヌル酸は以下のように、トリオン構造下図右、イソシアヌル酸)との互変異性を持つ。

※この「互変異性」の解説は、「シアヌル酸」の解説の一部です。
「互変異性」を含む「シアヌル酸」の記事については、「シアヌル酸」の概要を参照ください。


互変異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/11 07:55 UTC 版)

亜リン酸」の記事における「互変異性」の解説

H3PO3は、HP(O)(OH)2側に互変異性化する。この化学種平衡はP(OH)3側が劣勢である。トリヒドロキシ型は亜リン酸、ジヒドロキシ型はホスホン酸呼ばれるリン酸いくつかはOとPとの間でのHの移動により複雑に互変異性化する固体状態のとき、HP(O)(OH)2はP=O間が148 pmP-O(H)間が154 pm四面体構造をとる。

※この「互変異性」の解説は、「亜リン酸」の解説の一部です。
「互変異性」を含む「亜リン酸」の記事については、「亜リン酸」の概要を参照ください。


互変異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/20 22:46 UTC 版)

ジメドン」の記事における「互変異性」の解説

溶液中で互変異性体平衡状態にあり、クロロホルム中で、ケト型:エノール型=2:1である。 結晶中ではエノール型で、分子水素結合つながっている。

※この「互変異性」の解説は、「ジメドン」の解説の一部です。
「互変異性」を含む「ジメドン」の記事については、「ジメドン」の概要を参照ください。


互変異性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 16:32 UTC 版)

「2-ピリドン」の記事における「互変異性」の解説

窒素結合した水素酸素転位することができる。この転位が起こると互変異性体である2-ヒドロキシピリジン形成される。このラクタム-ラクチム互変異性は類似した構造を持つほかの分子でも見られる

※この「互変異性」の解説は、「2-ピリドン」の解説の一部です。
「互変異性」を含む「2-ピリドン」の記事については、「2-ピリドン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「互変異性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「互変異性」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



互変異性と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「互変異性」の関連用語

互変異性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



互変異性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの互変異性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアスコルビン酸 (改訂履歴)、ワルファリン (改訂履歴)、シアン酸 (改訂履歴)、ニトログアニジン (改訂履歴)、フロログルシノール (改訂履歴)、シアヌル酸 (改訂履歴)、亜リン酸 (改訂履歴)、ジメドン (改訂履歴)、2-ピリドン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS