エノール形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エノール形の意味・解説 

ケト-エノール互変異性

(エノール形 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 20:04 UTC 版)

ケト-エノール互変異性。左,ケト型、右,エノール型

ケト-エノール互変異性(ケト-エノールごへんいせい、: keto–enol tautomerism)は、ケトケトンアルデヒド)とエノールの間の互変異性である。この互変異性は反応性に富むため様々な反応に使われる。

機構

ケト-エノール互変異性は酸/塩基の両方に触媒される。

酸触媒の場合、カルボニル基酸素原子に水素化がおこりカチオン中間体が生成し、α炭素が水素を失ってエノールを与える。この機構はE1反応に似ている。

塩基触媒の場合、塩基がα炭素の水素を引き抜いてエノラートアニオンを生成し、カルボニル基の酸素原子に水素化が起こりエノールを与え、塩基触媒が再生される。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エノール形」の関連用語

エノール形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エノール形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケト-エノール互変異性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS