二宮敬作とは? わかりやすく解説

にのみや‐けいさく【二宮敬作】

読み方:にのみやけいさく

[1804〜1862]江戸末期蘭方医伊予の人。号、如山。長崎シーボルト師事シーボルト帰国後は宇和島藩医として種痘普及などに尽力


二宮敬作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 04:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

二宮 敬作(にのみや けいさく、文化元年5月10日1804年6月17日) - 文久2年3月12日1862年4月10日))は、江戸時代後期の蘭学者医学者。日本初の女医(産科医)となったシーボルトの娘・楠本イネを養育したことでも知られる。

生涯

文化元年(1804年)、伊予国宇和郡磯崎浦(現・愛媛県八幡浜市保内町磯崎)に生まれる。

文政2年(1819年)、医師を志し長崎へ留学。吉雄権之助や美馬順三に師事し、蘭語・蘭方医学を学んだ後、文政6年(1823年)、ドイツ人医師フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの門弟となり鳴滝塾で学ぶ。文政9年(1826年)、シーボルトの江戸行きに同行し、測量器(水銀気圧計と推察される)を用いて富士山の高度を日本で初めて測量した(シーボルトの母国の恩師への報告によると測量結果は4982mである(『江戸参府紀行』東洋文庫 - シーボルト著))。また、シーボルト著の『日本植物誌』(Flora Japonica)によると、敬作が九州の高山から採取した植物にシーボルトが「ケイサキイアワモチ」(Corylopsis Kesakii)と命名したとされる。

ところが、文政11年(1828年)にシーボルト事件が起き、シーボルトは長崎を去るが、敬作は弟子の高良斉(こうりょうさい)とともに漁師に変装して小舟に乗り、シーボルトを見送ったという。この際に、シーボルトの娘イネの養育を託された。その後、敬作は事件に連座し、半年の入獄ののち、江戸立ち入り禁止され長崎からも追放され、故郷・磯崎に戻った。

天保元年(1833年)、宇和郡卯之町で町医者となり、イネを呼び寄せ養育する。安政5年(1858年)に再び長崎へと赴き、開業医となった。なお、その後敬作が故郷へ帰ることはなかった。

安政6年(1859年)、長崎に再来日したシーボルトと再会した。産科医を開業している娘イネをみて、敬作の義侠に感涙したという。江戸に赴くシーボルトに同行するつもりであったが、病に倒れ果たせなかった。

文久2年(1862年)、長崎にて死去。享年59。墓は長崎の寺町の皓台寺。大正13年(1924年)、正五位を追贈された[1]

人物

  • 情にあつく、貧しい人にも献身的な活動で地元民から「医聖」として慕われたほか、宇和島藩伊達宗城に重用された。医者らや高野長英、村田蔵六(後の大村益次郎)とも親交があった。一方酒乱であり、酔って刃物を抜き家人を追い回すこともあったと言う。そのためか後年脳溢血で倒れた。その後右腕に障害が残ったが手術には誤りがなかったという。

備考

  • 日本人としてはただ一人だけ『ライプツィヒ版ドイツ百科事典』に「日本の俊才、二宮敬作伝」と記されて、その名を留めている。
  • 敬作の生まれた八幡浜市保内町磯崎(いさき)には、国道沿線に「二宮敬作記念公園」がつくられている。
  • 敬作の甥でその門人であった三瀬周三は、イネの娘・楠本高子の婿にあたる。
  • 大村益次郎を主人公にしたNHK大河ドラマ花神』では、益次郎と楠本イネを結び付ける重要な役どころとして登場している。演じたのは大滝秀治

脚注

  1. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.51

二宮敬作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 02:35 UTC 版)

花神 (小説)」の記事における「二宮敬作」の解説

シーボルト高弟宇和島僻村百姓出で若くして蘭学志し折しも来日していたシーボルト評判聞き長崎出てその門を叩いたシーボルト一門代表する俊才一人で、殊に外科医としての腕前シーボルトをも驚かせたほどで、その技術日本一といって過言ではない。シーボルト事件後に長崎追放され郷里に戻るが、学才を耳にした宇和島藩主・伊達宗城準範士待遇迎えられる黒船来航後、優れた蘭学者探していた宗城に蔵六推挙し蔵六世に出るきっかけ作った

※この「二宮敬作」の解説は、「花神 (小説)」の解説の一部です。
「二宮敬作」を含む「花神 (小説)」の記事については、「花神 (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二宮敬作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



二宮敬作と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二宮敬作」の関連用語

二宮敬作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二宮敬作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二宮敬作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの花神 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS