主要職責
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 14:17 UTC 版)
領海線の管護(管理と保護)。領海警備を指す。 海上密輸、密航、麻薬売買などの海上犯罪活動の取締り。 国家海上安全と治安秩序の維持擁護。(自国の領海、接続水域、排他的経済水域、大陸棚、および公海における「中国旗国船舶の安全と治安の維持擁護」と推察される。海上交通安全業務については交通運輸部海事局が、海上捜索救助、海上消防業務については、交通運輸部救助打撈局が担当のため、それらは中国海警局の国家海上安全・治安業務には含まれないものと推察される。) 海上重要目標物の安全警備。(自国の排他的経済水域、大陸棚、公海における「自国海上重要目標物の安全警備」と推察される。海上重要目標物とは、国連海洋法条約第56条の「人工島、施設及び構築物」と推察される。海上重要目標物周辺の海上交通安全業務は交通運輸部海事局が、捜索救助、消防活動については、交通運輸部救助打撈局が担当のため、それらは中国海警局の海上重要目標物安全警備業務には含まれないものと推察される。) 海上突発事件への対処。(「対海上テロ・海賊対策・自然災害や人為災害対策」など) エンジン付漁船によるトロール網漁の禁漁区境界線(中国では領海線外側に近接して設置されている。)の外側と特定漁業資源漁場(領海外に設置される漁場)における「漁業法」等の法執行管理。漁業資源管理のための監視・検査活動、漁業紛争の調査・処理。 「海域使用管理法」、「海域使用権管理規定」等の法執行管理。海域使用管理のための監視、検査活動。 「海島保護法」等の法執行管理。重要島嶼保護、無人島利用管理のための監視、検査活動。 「海洋環境保護法」等の法執行管理。海洋生態環境保護のための監視、検査活動。 「鉱産資源法」等の法執行管理。海洋鉱物資源の探査、開発の適法性についての監視、検査活動。 「渉外海洋科学研究管理規定」等の法執行管理。海洋調査測量、外国船舶による海洋科学研究活動の適法性についての監視、検査活動。 「海底電纜管敷設管理/保護規定」等の法執行管理。海底ケーブル敷設の適法性についての監視、検査活動。 1から2は旧辺防海警部隊の職責であった。港湾内の密輸取締りは海上緝私警察の職責であった。3の内、領海内についてのみ旧辺防海警部隊の職責であった。新しい中国海警局では、海上の安全と治安のための活動水域が領海外まで拡張されているものと推察される。6は旧漁政の、7から12は旧海監の職責であった。中国海警局はそれらの職責を継承したこととなる。
※この「主要職責」の解説は、「中国海警局」の解説の一部です。
「主要職責」を含む「中国海警局」の記事については、「中国海警局」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から主要職責を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 主要職責のページへのリンク