下位チームからのエントリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 00:26 UTC 版)
「ステファン・ヨハンソン」の記事における「下位チームからのエントリー」の解説
1989年は、F3000からF1へステップアップしてきた新規参入チーム、オニクスへ移籍。第7戦フランスGPで決勝5位に食い込みチームのF1初ポイントを獲得。第13戦ポルトガルGPでは予備予選組としては驚異的な3位表彰台を獲得し、これがF1最後の表彰台となった。この年は予備予選さえ通過できれば予選・決勝とも中堅としてまずまずの速さを持ったチームだったが、その予備予選を通過するのが狭き門であり、たびたび予選不通過があった。 1990年、2月に第一子が誕生しオニクスのNo.1として期するものがあったが、前年のメインスポンサーはポルシェエンジン獲得に失敗したことでスポンサーから撤退してしまい、予算を失う。チームオーナーがモンテヴェルディを代表とするスイス人グループに変わり、開発予算がないためにマシンの相対的性能が落ちたこともあり開幕2戦で予選落ちを喫するなど、ORE1は前年時折り見せた速さを失っていた。チームはスイス人で前年ユーロブルンで走っており、さらにスポンサーを持ちこむことのできるグレガー・フォイテクをF1に乗せるためにヨハンソンとの契約を解除、シートを失う。 1991年開幕直前にフランスの小規模チームであるAGSのシートを得る(AGSに内定していたが急遽ジョーダンに鞍替えしたアンドレア・デ・チェザリスの代役)が、JH25の戦闘力も低く開幕2レース予選落ちでシートを失い、第5戦カナダGPからアレックス・カフィ負傷の代役としてアロウズ(フットワーク)のシートを獲得。5年ぶりにアルボレートとコンビを組んだが、FA12はシーズン中にエンジンがポルシェV12からコスワースV8に変更されるなど重量バランスが欠如していたこともあり4戦中3戦で予選不通過となり、イギリスGPでの予選不通過を最後にカフィが戦列復帰するとヨハンソンの代役参戦は終了した。これ以後F1でのシートを得ることは無く、1992年からはアメリカ・CARTシリーズへと活動の舞台を移した。 F3〜F2時代は一発の速さが魅力だがレース振りの荒いドライバーと評され、モナコF3では主催者から厳重注意を受けたこともあったが、F1にステップアップ後は逆にレースでの安定感はあるものの、予選で一発の速さに欠ける場面が見受けられるようになった。エンツォ・フェラーリもこの予選順位が悪い点が不満だったとされ、ヨハンソンに替えてゲルハルト・ベルガーを獲得する一因になったとされている。また人柄が気さくな好漢である事からパドックの人気者ではあったが、その反面、勝利を追求するエゴイスティックな部分が無かったこと、そしていずれのチームも低迷期に当たったことが災いし、惜しいところで優勝を逃す事数回、結局優勝を経験できずF1では大成できなかった。
※この「下位チームからのエントリー」の解説は、「ステファン・ヨハンソン」の解説の一部です。
「下位チームからのエントリー」を含む「ステファン・ヨハンソン」の記事については、「ステファン・ヨハンソン」の概要を参照ください。
- 下位チームからのエントリーのページへのリンク