下位シードの意地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 下位シードの意地の意味・解説 

下位シードの意地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 00:19 UTC 版)

1980-1981シーズンのNBA」の記事における「下位シードの意地」の解説

当時人々期待ラリー・バード率いボストン・セルティックスマジック・ジョンソン率いロサンゼルス・レイカーズによるファイナル決戦だったが、マジック負傷により夢の対決この年も叶わなかった。そして西を勝ち上がってきたのは意外なチームだった。 ヒューストン・ロケッツ80年代代表する名センターモーゼス・マローンにロケッツ長年渡って支え続けたルディ・トムジャノビッチカルヴィン・マーフィーポイントガードマイク・ダンリービーらを擁していたものの、優勝争いからは程遠いチームで、このシーズン4042敗と勝率5割には届かずカンファレンス6位ギリギリ辛うじてプレーオフ進出したカンザスシティ・キングスシーズン前には100万ドル契約結んだオーティス・バードソング話題集めていたものの、チームとしては下り坂でこのシーズンロケッツ同じく4042敗。やはりギリギリプレーオフ進出していた。レイカーズマジック不調が明らかで、このシーズンウエスタン・カンファレンスプレーオフサンアントニオ・スパーズフェニックス・サンズによって争われるはずだった。 ところがロケッツキングスプレーオフ1回戦で上位シードレイカーズポートランド・トレイルブレイザーズ破りカンファレンス準決勝勝ち進むと、ロケッツスパーズを、キングスカンファレンス勝率トップサンズを、いずれも第7戦の末に破ってしまったのであるロケッツにとっては初の、キングスにとっては27年ぶり(当時はデビジョン決勝)のカンファレンス決勝進出となったカンファレンス決勝ロケッツが4勝1敗でシリーズ制し最下位シードから勝ち上がったロケッツチーム史上初のファイナル進出決めたロケッツレギュラーシーズン4042敗は、ファイナル進出したチームの中では史上最低の勝率である。

※この「下位シードの意地」の解説は、「1980-1981シーズンのNBA」の解説の一部です。
「下位シードの意地」を含む「1980-1981シーズンのNBA」の記事については、「1980-1981シーズンのNBA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「下位シードの意地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下位シードの意地」の関連用語

下位シードの意地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下位シードの意地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1980-1981シーズンのNBA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS