一般フォーマットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 一般フォーマットの意味・解説 

一般フォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 00:57 UTC 版)

2行軌道要素形式」の記事における「一般フォーマット」の解説

AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA1 BBBBBC DDEEEFFF GGHHH.HHHHHHHH +.IIIIIIII +JJJJJ-J +KKKKK-K L MMMMN2 BBBBB PPP.PPPP QQQ.QQQQ RRRRRRR SSS.SSSS TTT.TTTT UU.UUUUUUUUVVVVVW AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA が24衛星名(Line 0)である。また、下記以外の文字は、次で説明するためのシンボルである。 凡例. (一般フォーマットの各項目共通) '1'、'2' 、'.' : これらはそれぞれ番号および小数点を表す。これ以外の文字は来ない。 '+' : 続く数値符号が来ることを表し、'+'、'-'または空白が来る。 '-' : 1桁の数値が続く場合は、その数値符号であり'+' か '-' が来る。その場合、この符号付の1整数は、先行する数値10を底とする指数部である。この2空白になる場合がある。 Line 1 桁数詳細シンボル1 1 要素データ行番号Line 1 では必ず '1' 1 3-7 5 衛星カタログ番号 (NORADカタログナンバー) BBBBB 8 1 軍事機密種別 ('S':秘匿、'U':公開、のどちらか文字が来る。) C 10-11 2 国際衛星識別符号 (打上げ年のラスト2) DD 12-14 3 国際衛星識別符号 (その年の打上げ通算番号) EEE 15-17 3 国際衛星識別符号 (その打上げによる飛行体の通番)飛行体が1つ場合は3とも空白飛行体が複数場合は、各々飛行体を区別する目的で左詰で 'A'、'B'、'C' ... 、'Z'、'AA' ...、'AZ'、'BA' ...、'ZZ'、'AAA' ...の要領で表す FFF 19-20 2 この軌道要素元期 (年のラスト2) GG 21-32 12 元期 (続き) (その年の通日3、および該日における時刻を表す9小数)。先行する GG が示す年の1月1日0000 UTC1.0数え、それからの経過時間を日を単位として加算した値。最小位のは0.864msに相当するUTC使用する場合閏秒注意する必要がある閏秒の無いTAITTUNIX時間GPSタイム用いた方が良い HHH.HHHHHHHH 34-43 10 平均運動1次微分値を2で割った値。単位回転/day2 。主に地球の重力ポテンシャル球対称からのずれにより発生する二体問題への摂動の影響を、平均運動について補正するSGP使用されるが、SGP4では使用されていない。 +.IIIIIIII 45-52 8 平均運動2次微分値を6で割った値 (仮数部は先頭小数点があるものと見なされる)。単位回転/day3。実際に使用されておらず、NASANORADなどの公表値は '00000-0'にセットされている。 +JJJJJ-J 54-61 8 B* (B STAR) 抗力項 (仮数部は先頭小数点があるものと見なされる)。大気による抗力無視できない場合用い補正係数SGP4使用されるが、SGPでは使用されていない。 +KKKKK-K 63 1 この軌道要素算出した軌道モデル(Ephemeris) の種別。'0':情報なし、'1':SGP、'2':SGP4、'3':SDP4、'4':SGP8、'5':SDP8。この情報通常使用されず、NASANORADなどの公表値は '0' となっている。 L 65-68 4 軌道要素通番軌道要素情報更新されるごとに1ずつ加算される。 MMMM 69 1 Line 1 チェックサム68までの各桁の数字を10進1桁の数見なし単純に加算し総和10割った余り。ただし、数字以外の文字空白小数点、'+' は無視し、'-' は '1' と見なす。 N Line 2 桁数詳細シンボル1 1 要素データ行番号Line 2 では必ず '2' 2 3-7 5 衛星カタログ番号Line 1同一) BBBBB 9-16 8 軌道傾斜角単位は 度 PPP.PPPP 18-25 8 昇交点赤経単位は 度 QQQ.QQQQ 27-33 7 離心率先頭小数点があるものと見なされる。 RRRRRRR 35-42 8 近地点引数単位は 度 SSS.SSSS 44-51 8 平均近点角Mean Anomaly)。単位は 度 TTT.TTTT 53-63 11 平均運動 (Mean Motion) 。単位回転/day UU.UUUUUUUU 64-68 5 元期における通算周回数。軌道上打上げられてから最初に昇交点通過するまでを 0 周目として、昇交点通過するごとに 1ずつ増える値。 VVVVV 69 1 Line 2 チェックサム計算方法Line 1 と同じ W

※この「一般フォーマット」の解説は、「2行軌道要素形式」の解説の一部です。
「一般フォーマット」を含む「2行軌道要素形式」の記事については、「2行軌道要素形式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一般フォーマット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一般フォーマット」の関連用語

一般フォーマットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一般フォーマットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2行軌道要素形式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS