ロングストロークピストン式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロングストロークピストン式の意味・解説 

ロングストロークピストン式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 04:16 UTC 版)

ガス圧作動方式」の記事における「ロングストロークピストン式」の解説

FN MAG構造断面図 Rk 62構造 K2ライフル ピストンがボルトキャリアと同じ距離を移動して作動する方式多く場合ピストンがボルトキャリアと一体化した構造となっており、ガス導入孔から導かれ発射ガス圧力後方押されピストンおよびボルトキャリアが後退し遊底閉鎖解除して後退させる構造となっている。 構造比較的単純で各部品を大きく作れるため、高強度設計が可能である。また、ボルトグループ(ピストン、ボルトキャリア、遊底)の質量慣性大きくなるため作動安定する一方で、重いボルトグループの作動により重心変動大きく遊底最後部まで後退した時の衝撃大きくなるため、フルオート連射時の命中精度低下招きやすく(とくに通常の撃ちでは)射手への負担大きいという欠点有する。。 正確な狙撃よりも弾幕展開が主目的あり、か据え置きでの運用基本となるゆえ、取り回し良さ連射時の命中精度よりも堅牢な構造確実な作動要求される機関銃多く採用されてきた方式である。自動小銃としては、旧ソ連の広い領土分布する多様にして過酷な自然環境にも適応しうる耐久性信頼性重視したAK47や、それを参考にして開発され東側陣営小銃において採用された。西側陣営においても、弾薬小口径化にともない銃器軽量化反動軽減達成されることで「取り回しが悪い」「命中精度が低い」というデメリットある程度回避できたため、1970年代から1990年代の間に開発され小銃大多数採用された。 採用ホチキス機関銃 ルイス軽機関銃 BAR ZB26 ブレン軽機関銃 十一年式軽機関銃 九六式軽機関銃 九九式軽機関銃 M1ガーランド AK-47 PK機関銃 FN MAG ミニミ軽機関銃 ガリル FN FNC K2自動小銃 SAR21 ベレッタAR70/90 SIG SG550 89式5.56mm小銃 など

※この「ロングストロークピストン式」の解説は、「ガス圧作動方式」の解説の一部です。
「ロングストロークピストン式」を含む「ガス圧作動方式」の記事については、「ガス圧作動方式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロングストロークピストン式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からロングストロークピストン式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からロングストロークピストン式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からロングストロークピストン式 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロングストロークピストン式」の関連用語

ロングストロークピストン式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロングストロークピストン式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガス圧作動方式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS