レジデンシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > レジデンシーの意味・解説 

residency

別表記:レジデンシー

「residency」の意味・「residency」とは

「residency」は英語の単語で、主に二つの意味を持つ。一つ目は「居住」や「住居」という意味で、特定の場所に住むこと、またはその住居そのものを指す。例えば、外国人一定期間日本に住むことを「residency in Japan」と表現する二つ目の意味は、医学分野使われ医師専門訓練を受ける期間やそのプログラムを指す。医師専門的な技術習得するための「residency program」などという使い方がある。

「residency」の発音・読み方

「residency」の発音IPA表記では /ˈrɛzɪdənsi/ となる。これをカタカナにすると「レジデンシー」となる。日本人発音する際は「レジデンシー」となることが一般的である。

「residency」の定義を英語で解説

「residency」は英語で、"the state or fact of living in a place, especially for a period of time" または "a period of advanced training in a medical specialty that normally follows graduation from medical school and licensing to practice medicine"と定義される前者は「特定の場所に住む状態、特に一定期間」という意味で、後者は「医学専門分野での高度な訓練期間で、通常医学校卒業医療行為許可証取得後に続く」という意味である。

「residency」の類語

「residency」の類語としては、「domicile」や「habitation」が挙げられる。これらも「居住」や「住居」を意味する単語である。「residency」が医学的な訓練期間を指す意味では、「internship」や「fellowship」が類語となる。

「residency」に関連する用語・表現

「residency」に関連する用語としては、「resident」や「residential」がある。「resident」は「居住者」を意味し、「residential」は「住宅の」や「居住の」を意味する形容詞である。また、「residency program」は医学分野使われる表現で、専門的な訓練を受けるプログラムを指す。

「residency」の例文

以下に「residency」を用いた例文10提示する1. He has a residency in Japan.(彼は日本居住している)
2. She is applying for a residency program in pediatrics.(彼女は小児科のレジデンシー・プログラムに申し込んでいる)
3. The artist is doing a residency at a local university.(その芸術家地元大学でレジデンシーを行っている)
4. The residency requirement for citizenship is five years.(市民権取得のための居住要件5年である)
5. He completed his residency in neurology at a prestigious hospital.(彼は名門病院神経学のレジデンシーを完了した
6. The residency period for this visa is three years.(このビザ居住期間3年である)
7. She is in her second year of residency.(彼女はレジデンシーの2年目である)
8. The residency includes a studio for the artist to work in.(そのレジデンシーには、芸術家作業するためのスタジオ含まれている)
9. He is a resident at a local hospital.(彼は地元病院レジデントである)
10. The residency program is very competitive.(そのレジデンシー・プログラムは非常に競争激しい)

レジデンシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/05 01:59 UTC 版)

フィリピンの医学教育」の記事における「レジデンシー」の解説

その後各科ごとに研修期間の異なる「Residency(レジデンシー)」と呼ばれる段階進み各科それぞれ数年研修が行われる。この後に「Board Certification Examination認定試験)」という試験受験。これに合格して初めて「一般内科医」「一般外科医」等の称号となり医師としての一般的な活動が可能となる。

※この「レジデンシー」の解説は、「フィリピンの医学教育」の解説の一部です。
「レジデンシー」を含む「フィリピンの医学教育」の記事については、「フィリピンの医学教育」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レジデンシー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レジデンシー」の関連用語

レジデンシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レジデンシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィリピンの医学教育 (改訂履歴)、アメリカ合衆国の医学教育 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS