リニューアル後の内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 00:31 UTC 版)
「悪魔の契約にサイン」の記事における「リニューアル後の内容」の解説
2009年1月7日放送分からは金色を基調とした明るめのセットに変更された。ただし1月14日放送分は当初2008年12月に放送予定だった為、セットは前述の暗めのものが使用されている。また開始当初は司会の加藤・マツコと女性ゲストと悪魔のセールスマンは別々の位置だったが、リニューアル後は悪魔のセールスマンは加藤達の後ろに移動となった。しかし、最終回となった2月18日の放送では元の位置に戻っていた。 番組中期から契約の際に背負うリスクの紹介などがカットされたり(リスクの紹介をしなくなった)、本来のコンセプトである「悪魔の契約」とは無関係な企画が増えていった。この為、ノッチ「小浜市長との同盟が結べなかったらオバマ大統領の公認剥奪→ノッチが拒否した為ヒッチハイクに変更」など、ザ・テレビジョンなどのテレビ雑誌の予告において記載されていたいずれの企画も、本放送では取り上げられぬまま終わっている。また、1月14日放送分の「有吉、ハマコーからアンケートを回収」も結局、ハマコーの希望した企画が実現不能な物ばかりだった為(小泉元総理など普段TV番組に出ない政治家と討論、亡くなった母に遭いに行く等)に失敗に終わっている。 特に1月28日に製作風景が放送された若槻千夏セミヌードTシャツは、同月31日に本人も参加した赤坂サカスでの販売会で目標数の3000枚を完売することができた。その後、2月14日より、赤坂サカス内の「TBSストア」で追加製作分3000枚が販売された。しかしながら、当初売上金の募金先としていたインドでは、宗教観、社会情勢などからポルノに対して非常に厳しいため、後にここで発生した募金の受け取りを拒否されるという事態が発生した(番組公式サイトより)。そのため、募金が宙に浮く形が1年以上続いたが、2010年5月には、学校建設の基礎工事が行われていることが発表され、2014年12月には学校建設が完了したことが報告された。
※この「リニューアル後の内容」の解説は、「悪魔の契約にサイン」の解説の一部です。
「リニューアル後の内容」を含む「悪魔の契約にサイン」の記事については、「悪魔の契約にサイン」の概要を参照ください。
リニューアル後の内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 00:45 UTC 版)
「北島ウインクハート」の記事における「リニューアル後の内容」の解説
2006年4月9日より番組がリニューアルされた。各分野で頑張っている人を「ガンバリスト」と呼び、ドキュメンタリータッチで放送。番組後半に「ウインクハートレター」というコーナーでガンバリストが今の気持ちを手紙にして読む。 今日のガンバリスト -各分野で頑張っている人(ガンバリスト)をピックアップし、ドキュメンタリータッチで紹介。支えてくれる家族、両親、兄弟、同僚等との絆がテーマ。 親子でワイワイ! - 視聴者から寄せられた家族に対する悩み・相談事について、北島・水町がアドバイスを送る。2005年4月から「サブちゃんの~」に替わり登場。(お便りを読まれた方へのプレゼント有り。北島三郎サイン色紙・番組マグカップ等) リニューアルに伴い主題歌が変更、楠瀬誠志郎作曲の「ひとりじゃないね」(歌:兵庫ケンイチ)となった。2006年10月からの放送時間変更と対象者の拡大後も主題歌の変更はなかった。 最後に北島三郎が過去に発売した歌で、詞の内容がガンバリストの気持ちに合った曲を紹介し、まとめている。 CGキャラクターのコサブローとウインクの出演はなくなった。
※この「リニューアル後の内容」の解説は、「北島ウインクハート」の解説の一部です。
「リニューアル後の内容」を含む「北島ウインクハート」の記事については、「北島ウインクハート」の概要を参照ください。
- リニューアル後の内容のページへのリンク