ライプシュタンダルテの拡大とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ライプシュタンダルテの拡大の意味・解説 

ライプシュタンダルテの拡大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 09:37 UTC 版)

第1SS装甲師団」の記事における「ライプシュタンダルテの拡大」の解説

1934年4月13日親衛隊全国指導者ハインリヒ・ヒムラーは、部隊が軍とSAから独立した組織であることを示すため、部隊名にSS付けるよう命じ最終的に『ライプシュタンダルテ・SSアドルフ・ヒトラー(Leibstandarte SS Adolf Hitler 略:LSSAH 日:SSアドルフ・ヒトラー身辺護衛連隊)』となった6月終わりLSSAHは、最初出動命じられた。突撃隊幕僚長エルンスト・レームは、国軍代わる突撃隊国民軍化といった配下組織の拡大要求し始めていた。ヒトラー一時突撃隊説得しその後ヒムラーヘルマン・ゲーリング命令下した二人精鋭部隊ヒムラーLSSAHゲーリングの『ランデスポリツァイグルッペ・ゲネラル・ゲーリング(Landespolizeigruppe Generalring 日:州警察集団ゲーリング将軍)』が行動に移ったLSSAHはユアゲン・ヴァグナーとオットー・ライヒの指揮下、2個中隊を編成し6月30日ミュンヘン移動したヒトラーは、全ての突撃隊指揮官休暇命じミュンヘン近くのバドヴィッセにあるハンゼルバオアーホテルで行われる会合出席するように命じた6月30日ヒトラーディートリッヒ及びLSSAHからの部隊合流しレーム逮捕と処刑命じるためバドヴィッセに向かったLSSAH実行中隊ゲーリング警察部と共に死の部隊として数日間裁判なしで多く処刑実行したナチ当局はこれを『レーム事件通称長いナイフの夜」)』と呼びラジオ放送等の声明通じて粛清正当性主張した1934年7月13日までに少なくともレーム以下177名のSA幹部処刑された。 LSSAHゲーリング部隊による行動は、ヒトラーにとって障害であった突撃隊脅威効果的に取り除くことに成功した。「長いナイフの夜」の「成功に伴いLSSAH名実ともに連隊(Standarte, シュタンダルテ)規模拡張され11月終りまでに3個大隊オートバイ中隊迫撃砲中隊装甲車小隊自動車化部隊拡大した。そしてSS突撃隊統制下から完全に離れ新し志願者多く募ったLSSAHは、ナチズムアーリア民族至上主義反映し志願者厳格な募集規則により心身とも強固で熱心な党員であるアーリア系血統の者のみ認められた。 LSSAHニュルンベルク党大会総統官邸儀仗隊などを勤め1935年ザールラント併合1938年には、オーストリア併合ボヘミアシレジア挟まれたズテーテン地方進駐にも参加した1939年1月、「ライプシュタンダルテ舞踏会」がベルリン動物園開催された。ディートリッヒ部下とともに有名な俳優ハンス・アルバース、ハインリッヒ・ゲオルゲ、ケーテ・フォン・ナギーを用いて、この祭典企画した。このときの主賓は、ドイツ陸軍総司令官ヴァルター・フォン・ブラウヒッチュだった。 ヒトラー1939年中頃SS師団の編制命じた時、ライプシュタンダルテは、親衛隊特務部隊 (SS-VT) のSS連隊ドイッチェラント、SS連隊ゲルマニアSS連隊デア・フューラーとは異なる独自の編制指示された。LSSAH兵力増強され『歩兵連隊(自動車化) ライプシュタンダルテ・SSアドルフ・ヒトラー(Infanterie-Regiment (mot.) „Leibstandarte SS Adolf Hitler“)』と改称した。しかしポーランド危機SS師団の編制計画延期させ、LSSAHポーランド侵攻準備する南方軍集団麾下の第XIII軍団所属した

※この「ライプシュタンダルテの拡大」の解説は、「第1SS装甲師団」の解説の一部です。
「ライプシュタンダルテの拡大」を含む「第1SS装甲師団」の記事については、「第1SS装甲師団」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ライプシュタンダルテの拡大」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライプシュタンダルテの拡大」の関連用語

ライプシュタンダルテの拡大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライプシュタンダルテの拡大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第1SS装甲師団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS