ユメノグラフィアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ユメノグラフィアの意味・解説 

ユメノグラフィア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 12:52 UTC 版)

ANYCOLOR」の記事における「ユメノグラフィア」の解説

バーチャル空間上にアバターまとって入店し、キャスト会話を楽しむことや、一緒にゲームをすることができる。動作環境Oculus RiftOculus Rift S2020年2月6日からはHTC ViveHTC Vive PRにも対応をしている。その後、デスクトップモードが2020年4月1日リリースされVR機器を必要とせずサービスを受けることが可能となった4月29日にはWeb会議サービスZoom」を利用したスマートフォンなどで参加可能なライト版のβ版リリース利用者は、利用する時間帯VRトークン(チケット)を購入登録したうえで、アプリ内にてトークン入力自分アバター選択する仕組み利用にはアカウント作成が必要。複数人同時にコミュニケーションを取るVTuberとは異なりキャスト一対一会話できるのが特徴一つである。特定の季節には特別衣装や新空間実装される。 予約10分前までにアプリ起動し入室後はオンラインにすることで、キャスト会話を楽しむことができる。利用時間一人当たり30分。 β版2019年7月16日から8月15日まで配信されたのち、12月5日正式版リリースされた。当初11月中のリリース目指していたが、延期された。12月12日にはアプリ更新行われている。 2020年12月総務省主催異能vation」2020年度ジェネレーションアワード部門ノミネート正式版変更され機能以下の通り3Dキャラクター投稿共有プラットホーム「VRoid Hub」との連携機能新たに搭載 チケット購入選択公式サイト可能になる。 キャストモデル・ゲストモデルのブラッシュアップ空間オブジェクトカフェ」のブラッシュアップ新しオブジェクト追加 空間BGM新規搭載 正式版リリース後アプリ更新と共に新機能の追加継続的に行われている。 2020年3月3日追加実装ゲスト側から音量調整可能に 入室時間同時に自動オンラインとなる「自動オンライン機能」の追加 姿勢を正す機能精度向上 2019年12月2日からはオリジナルキャラクターのユメノが広報担当している。 想定していた成長曲線を描くことが難しいとの理由で、2021年12月30日を以てサービス終了となった同年12月31日 キャストのYouTube/SNS運用停止2022年2月28日 公式/キャストのYouTube/SNSの非公開)。これに伴い予定されていた男性キャストデビューも中止となった。なお、当初非公開化明記されていたキャストのYouTube/SNSについては、2022年2月以降公開継続要望なされた一部キャストのみ運営管理のもと、公開継続へと方針転換されている(永続的ではないが、公開終了日は未定)。

※この「ユメノグラフィア」の解説は、「ANYCOLOR」の解説の一部です。
「ユメノグラフィア」を含む「ANYCOLOR」の記事については、「ANYCOLOR」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ユメノグラフィア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユメノグラフィア」の関連用語

ユメノグラフィアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユメノグラフィアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのANYCOLOR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS