メラニー・ヒュー・カーバイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:47 UTC 版)
「機動戦士Ζガンダムの登場人物」の記事における「メラニー・ヒュー・カーバイン」の解説
Melanie Hue Carbine 声 - 上田敏也 アナハイム・エレクトロニクスの会長で実質的な指導者であり、月商工会議所会長や地球連邦商業通信協議会理事、地球連邦議会商工業諮問機関理事なども兼務している。67歳。エゥーゴのスポンサーという立場から作戦立案までを左右するが、彼が直接手を下す事はほとんどない。 グリプス戦役ではエゥーゴの急進派を支援して戦争を誘発させるが、その理由は莫大な消費地帯としての宇宙産業を利用して低調傾向の経済を再活性化させることであり、エゥーゴのイデオロギーに共感してはいない。そのため、エゥーゴをコントロールするためにウォン・リーを派遣している。アクシズのハマーンとの直接交渉のみ、唯一みずからが陣頭指揮を取っている。小説版では士官学校でジャミトフと同期であり、連邦軍に入ったジャミトフは、軍ではなく実業家として大成功したカーバインに常に嫉妬しているとされる。 書籍『機動戦士ガンダム 公式設定資料集 アナハイム・ジャーナル U.C.0083-0099』によれば、ユダヤ人で中東紛争によって難民となり、ニューホンコンへ行き、そこで商売のやり方を覚えたとのこと。宇宙世紀0099年には存命している。なおこの書籍の中で彼はジオン・ズム・ダイクンとシャア・アズナブルの事を酷評している。『機動戦士ガンダムUC』によれば、宇宙世紀0096の時点では会長職から引退している様子。 なお、『機動戦士Ζガンダム』の準備稿によれば、メラニーの究極的な目的は、地球上の人間を全て宇宙に上げてコロニーに移住させて、イスラエルの聖地をユダヤ民族の手に取り戻す事であり、メラニーがコロニー政策を進めてきたのは民族運動の一環である(つまり彼にとっては「ジオニズム」=「シオニズム」であった事になる)。
※この「メラニー・ヒュー・カーバイン」の解説は、「機動戦士Ζガンダムの登場人物」の解説の一部です。
「メラニー・ヒュー・カーバイン」を含む「機動戦士Ζガンダムの登場人物」の記事については、「機動戦士Ζガンダムの登場人物」の概要を参照ください。
- メラニー・ヒュー・カーバインのページへのリンク