メディア規制法案とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > メディア規制法案の意味・解説 

メディア規制法案(めでぃあきせいほうあん)

メディア活動規制につながることが心配される法案

個人情報保護法案人権擁護法案青少年有害社会環境対策基本法案3点セットまとめてメディア規制法案呼んでいる。政府は、今国会で前者法案成立させることを目指している。

個人情報保護法案は、個人情報の取り扱いについて基本原則定め罰則をもって努力規定置いている。また、人権擁護法案は、さまざまな人権侵害を防ぐために人権委員会創設することが主な内容だ。

これらの法案は、個人情報人権侵害を盾にして、有力な政治家スキャンダルなどに関する報道のための取材やめさせることができる内容含んでいるので、テレビ新聞などの報道各社一斉に反発している。

青少年有害社会環境対策基本法案は、子どもに有害とされる描写暴力シーンなどの情報についてテレビ出版物などの業界団体自主規制担当する機関設置求めるというもの。しかし、与党内での調整まとまらず結局、今国会への法案提出断念された。

なお、メディア規制法案という呼び名は、法案反対する立場報道機関使っているもの。政府は、法案趣旨メディア規制目指すものではないとしてそのような言い方嫌っている。

(2002.04.30更新


メディア規制三法

(メディア規制法案 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 08:12 UTC 版)

メディア規制三法(メディアきせいさんぽう)は、政府与党が国会への提出作業を進めていた個人情報保護法2003年成立)・人権擁護法(廃案、政府・与党は再提出を目指すも2006年2月現在国会未提出)・青少年有害社会環境対策基本法(提出断念)の三法案に対し、法案の一部または全部に言論表現の自由を制約する恐れがあるという指摘から付けられた総称。1999年から2002年にかけて使用された。

個人情報保護法及び人権擁護法に関しては、主に新聞社出版社放送局などのマスメディアや個人ジャーナリストの取材活動を制約する恐れを指摘する意見が多かったが、後者に関しては2005年に政府・与党が再提出の準備を開始した際はメディア規制に関連する条項を凍結し、状況に応じて凍結解除の法案を提出するという手法が検討された経緯もあり「報道の自由」的な観点よりも「言論・表現活動に対する脅威」という観点が強調された反対運動が展開された。

青少年有害社会環境対策基本法に関しては、内閣提出でなく自由民主党所属の参議院議員が中心となって起案した議員立法であったため、前二法に比べるとマスメディアの取り扱いは小さく、個人単位の作家ジャーナリストや選挙権が発生していない年齢層を含む若年層による反対運動が中心であった。また、民主党では同時期に水島広子衆議院議員(当時)らが事実上の対案である「子ども有害情報からの子どもの保護に関する法律案」を起案している(国会未提出)。

結局、青少年有害社会環境対策基本法案は国民の反対が強く理解を得られないとして自民党は2002年の第154通常国会へ提出を断念。その後、2004年の第159通常国会では青少年有害社会環境対策センターに関する部分などを除去した「青少年健全育成基本法案」が参議院に議員立法で提出されたが、審議に付されないまま廃案となった。

近年では、毎日新聞2006年1月18日付社説東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の被告人宮﨑勤に対する死刑判決が最高裁判所で確定したことに触れ、昨今の児童に対する凶悪犯罪が有害情報の蔓延によって引き起こされていることは明らかであるとして[1]事実上、青少年有害社会環境対策基本法の制定を要求する意見表明を行うなどマスメディア側による「メディア規制三法」と総称しての反対は見られなくなっている。

脚注

  1. ^ 当該記述は毎日新聞社説子の主観によるものであり、統計学的観点から証明されているわけではない点に注意。本社説に対しては後日、同紙の紙面審議会委員である田島泰彦上智大学教授)より批判が加えられているが、同様の主観に基づいて表現規制を要求する内容の社説は東奥日報徳島新聞などの地方紙でも散見されたところである。また、毎日は奈良小1女児殺害事件の一審判決(控訴取り下げにより確定)を取り上げた同年9月28日付社説でも全国紙で唯一、改めて表現規制の必要性を殊更に強調している。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メディア規制法案」の関連用語

メディア規制法案のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メディア規制法案のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメディア規制三法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS