ホットスパーコンビニエンスネットワークス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 21:37 UTC 版)
「ホットスパー (コンビニエンスストア)」の記事における「ホットスパーコンビニエンスネットワークス」の解説
「ココストアイースト」を参照 2008年(平成20年)3月まで関東・東北・静岡・沖縄(2003年(平成15年)までに開店した店舗)の地域に出店していた。 2008年(平成20年)2月 - 3月末に既存店全店舗をココストアへ転換。 関東 1977年(昭和52年)12月1日にカスミにより茨城県地区スパー本部株式会社が設立。1980年(昭和55年)5月に関東地域スパー本部株式会社に、1991年(平成3年)9月にカスミコンビニエンスネットワークスに商号変更。2001年(平成13年)3月にココストア傘下になったことに伴って同年7月1日にホットスパーコンビニエンスネットワークスに商号変更した。関東には、1983年(昭和58年)に忠実屋が設立した首都圏地域スパー本部株式会社もあったが、1989年(平成元年)7月に関東地域スパー本部株式会社の子会社となり、1993年(平成5年)3月に営業権を同社に譲渡している。一部店舗ではNTTドコモのiDが利用できる。 長野県 1977年(昭和52年)にマルイチ産商系列の運営会社・長野県地区スパー本部株式会社発足。 1984年(昭和59年)に甲信越地域スパー本部株式会社に商号変更し、1996年(平成8年)6月に新たにコンビニエンスストア事業部を設けて1号店を開店したが、翌年1997年(平成9年)7月28日にコンビニエンスストア事業を営業譲渡されて株式会社甲信ホットスパーを設立して事業を引継いだがその後撤退した。 宮城県 1986年(昭和61年)に、宮城地区スパー本部株式会社設立(前身は石巻を中心に展開していたコンビニの「エイトテン」)。2002年(平成14年)2月にホットスパーコンビニエンスネットワークスに営業譲渡。 沖縄県 1985年(昭和60年)に沖縄スパー本部株式会社が設立される。1989年(平成元年)2月に関東地域スパー本部の子会社となった後、1993年(平成5年)3月にカスミコンビニエンスネットワークスに吸収合併されている。
※この「ホットスパーコンビニエンスネットワークス」の解説は、「ホットスパー (コンビニエンスストア)」の解説の一部です。
「ホットスパーコンビニエンスネットワークス」を含む「ホットスパー (コンビニエンスストア)」の記事については、「ホットスパー (コンビニエンスストア)」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からホットスパーコンビニエンスネットワークスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ホットスパーコンビニエンスネットワークスのページへのリンク