プロジェクトルーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > プロジェクトルーンの意味・解説 

Project Loon

読み方:プロジェクトルーン
別名:プロジェクトLoon

Project Loonとは、Googleが「Google Xプロジェクトひとつとして取り組んでいる、通信機器搭載した気球高高度飛行させ、全地球的無線ネットワーク構築する実験の名称である。

Project Loonでは、比較大型気球多数成層圏近い高度まで飛ばし広範囲安価にネットワークインフラを構築することを目的とする。成層圏までの高さであれば航空機の邪魔になることはまずない。また、気球搭載され通信機器使用する電力ソーラーエネルギーまかなえるという。

Project Loonは2013年6月正式に発表された。まずは南ニュージーランドパイロットテスト実施し30個の気球打ち上げるという。


参照リンク
Project Loon
Webサービスのほかの用語一覧
Google:  OHA  Picasa  Pandaアップデート  Project Loon  Project Wing  リッチスニペット  リッチカード

Project Loon

(プロジェクトルーン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 04:06 UTC 版)

Project Loon
綱領 気球を使って全世界の人々にインターネットを提供
営利か? 商用
種類 インターネット電気通信
所在地 全世界
終了 2021年1月
ウェブサイト loon.com

Project Loon(プロジェクト ルーン)は、Google関連企業のX社によって開発が進められていた、気球を用いた移動体通信システムである。これまで通信網の整備されていなかった地域の人々達が高高度気球に搭載された中継装置を介してインターネットに接続できるようにする計画。

概要

風船を膨らませる試験

開発途上国を中心として通信網の整備されていない地域で成層圏を浮遊する高高度気球に搭載された中継装置を介してインターネットに接続を目指した。気球相互間で通信することで1機の気球は地上の直径約40kmの範囲に3G回線と同程度の通信速度を提供する計画だった[1][2]

気球は風に流されるためアメリカ海洋大気庁(NOAA)のデータを活用する[1][2]

2013年にニュージーランドで直径15×12メートルの大型風船30個を地表から約20kmの成層圏に浮かべ、実証実験が実施された[2]

2015年5月には気球をLTE通信に対応して10Mbpsの速度で通信できるように改良してさらにニュージーランドでの試験と新たにグリーンランドでも実施する予定を発表した[2]

2021年1月、会社の解散が発表された[3][4][5][6]。WIREDはこれを報じた記事の中で、事業をとりまく環境の変化として、インターネットを利用できる人口が直近の10年間で73%から93%まで改善され、将来的なサービス需要が見込めなくなったためだと指摘している[7]

実現性

  • 常時気球を成層圏に留まらせなければならないが、徐々に浮揚ガスが抜けていくので随時、気球の追加が必要。
  • 他国の領空を侵犯する可能性がある。
  • 浮揚に使用するヘリウムガスの需要が増えて高騰している。(ただし酸素の薄い高高度なら水素でも火災の危険は小さく多くのラジオゾンデでは水素を利用している。)

仕様

  • 気球は15×12メートル(完全に膨らんだ状態)厚みが0.076 mmのポリエチレン
  • 太陽電池と制御用基板、無線アンテナで構成される。
  • ISM周波数(ISM:Industry Science Medical)を使用する。

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロジェクトルーン」の関連用語

プロジェクトルーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロジェクトルーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Project Loon】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのProject Loon (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS