プレオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > プレオの意味・解説 

プレオ

英語 Pleo

プレオは、さらに豊かに、そして完全にという意味のラテン語からの造語初代モデル1998年10月発売スバル軽自動車としては、360から数えて9代目にあたるモデル

新しい軽規格合わせて誕生した乗用車で、ボディタイプは4ドアワゴンだけ。全高は1575mm(ルーフレールなし)と高く運転席シート高高めだった。リヤシートはパノラマシートと称し左右分割100mmリフトアップした。エンジンベーシック型が658cc・SOHC・8バルブ自然吸気の48psで、スーパーチャージャーをゆっくりまわすマイルドチャージの58ps、最高性能タイプDOHC16バルブ・インタークーラー付きスーパーチャージャーの64ps。CVTi-CVTと、7速MTにも使えるスポーツシフトi-CVTの2タイプがあり、ともにトラクション・コントロール機能付き駆動方式FFビスカス式フルタイム4WDがあった。

99年6月ネスタ(New Starの意味込めた造語)を追加。めっきのレトロ調ラジエーターグリル付きモデルで、ヘッドランプテールランプもクラシック調に手直ししていた。エンジンは45ps、58ps、64psの3種FFビスカス式フルタイム4WDの2駆動方式があった。

99年10月LS追加。33kW(45ps)と43kW(58ps)のエンジン積み駆動方式FF4WD。スポーティながら比較低価格モデルだった。このとき、スポーツシフトi-CVT装備したRSにも4WD車を設定した

2000年10月オフセット衝突安全性能強化や低排出ガス化に加えてエンジントランスミッション改良による燃費性能走行性能の向上をはかった外観ではフロントバンパーグリルなどを改良また、12月には東京モーターショー参考出品したCNG車プレオ・ニコットに、NAエンジン搭載発売したニコットとは、顔の表情を表す、にこっとする、ほっとする、からのネーミング

2001年10月、スポーティモデルのRSLSエクステリア一新同時にRS走行性能向上などの改良行った。全モデルのスバルエンブレムをむつらぼし変更。さらに一部モデルメーターパネルをスポーティなデザイン変え、新ボディ色の追加などを行った

2002年10月外観デザイン変更したほか、従来特別仕様車好評だったCDプレーヤーLAM/FMチューナーアンサーバック機能付き電波リモコンドアロック電動格納式リモコンカラードアミラーなどを標準装備したモデル拡大したまた、標準的な立体駐車場に入るよう車高を1550mm(通常車は1575mm)とした車種設けた

プレオ

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。


このページでは「大車林」からプレオを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からプレオを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からプレオ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレオ」の関連用語

プレオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS