プラウドシティ線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プラウドシティ線の意味・解説 

プラウドシティ線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 15:33 UTC 版)

「ちばシティバス」の記事における「プラウドシティ線」の解説

52稲毛海岸駅 → プラウドシティ・ヤオコー前 → ルネグランマークス → 高洲プール前 → 浅間神社稲毛駅西口53稲毛駅西口浅間神社高洲プール前 → プラウドシティ・ヤオコー前 → ルネグランマークス → 稲毛海岸駅54稲毛海岸駅 → プラウドシティ・ヤオコー前 → ルネグランマークス 稲55稲毛駅西口浅間神社高洲プール前 → プラウドシティ・ヤオコー前 → ルネグランマークス 稲56稲毛海岸駅 → プラウドシティ・ヤオコー前 → ルネグランマークス → 京成稲毛駅入口稲毛駅西口57稲毛駅西口京成稲毛駅入口 → プラウドシティ・ヤオコー前 → ルネグランマークス → 稲毛海岸駅59稲毛駅西口京成稲毛駅入口 → プラウドシティ・ヤオコー前 → ルネグランマークス昭和40年代:[京成]稲毛駅 - 公務員住宅開通2000年1月16日シティバス路線移管2002年8月1日稲毛駅 - 検見川浜駅系統開通2006年4月1日公務員住宅系統稲毛駅西口 - 高洲プール前、稲毛駅西口歯科大入口短縮2012年2月23日路線名を公務員住宅線からプラウドシティ線に変更し路線網大幅に改編する稲毛海岸駅への乗り入れ開始2020年6月13日稲毛陸橋経由新設されたほか、歯科大入口 → ルネグランマークス、稲毛海岸五丁目 → ミライハマ前にバス停名改称。稲50系統稲毛駅西口浅間神社高洲プール前 → プラウドシティ・ヤオコー前 → 千葉西警察署検見川浜駅)と稲51系統検見川浜駅千葉西警察署 → プラウドシティ・ウエスト → 高洲プール前 → 浅間神社稲毛駅西口)の運行終了。 本路線の基となった路線である公務員住宅線は、同社営業開始同時に移管された路線であり、もともとは稲毛公務員住宅への足として1967年頃開通したのである公務員住宅のある稲毛海岸は、千葉市美浜区域で最初に埋め立てられ地区で、当初はこの線と稲毛駅西口 - 浅間神社 - 稲毛団地という線が稲毛団地線線名運行されていたが、のちに稲毛団地発着便稲毛陸橋経由となり、別々の線となった1970年代に入ると沿岸海浜ニュータウン造成され、千葉海浜交通多数路線運行するようになったため、乗客はそちらへと流れてしまった。これにより、稲毛団地線1986年廃止されたが、公務員住宅線は代替路線のない独自区間が多いことから運行継続した2000年代前半京成千葉市沿岸部路線整理していく中で、この線は新設同社移管された。しかし同じ頃、公務員住宅老朽化のため撤去されることが決まり住民退去始まった。これにより、終点付近利用者激減し以後土休日運行中止され日中の便を検見川浜駅振り向け新規利用者取り込み狙った状況好転せず、大幅に減便されるという経過たどっている。さらに、公務員住宅退去完了し敷地閉鎖されたことから、2006年4月高洲プール前・歯大入口を発着点とする路線短縮実施された。 その後沿線野村不動産による分譲マンションプラウドシティ稲毛海岸」の分譲進められた為、2012年2月23日より本路線はプラウドシティ線として路線網再編された。本数大幅に増便され、プラウドシティ街区内を片周り反時計回り)の循環路線として周回し稲毛駅稲毛海岸駅を結ぶ系統となったプラウドシティ街区周辺路線については、西進方向稲毛海岸4丁目→プラウドシティ・イースト→プラウドシティ・ヤオコー前、東進方向がプラウドシティ・ウエスト→稲毛海岸5丁目→ルネグランマークスの一方通行路線形成されており、稲毛駅稲毛海岸駅を結ぶ「稲52」「稲53」は稲毛海岸4丁目から西進した後、プラウドシティ・ヤオコー前→プラウドシティ・ウエストと進み東進してルネグランマークスから抜け反時計回りでの運行行っている。このため稲毛海岸4丁目→歯科大入口間は同じポール稲毛駅行き稲毛海岸駅行き両方向が停車する運行形態となる。ルネグランマークスの停留所放送の際に「このバス稲毛海岸駅稲毛駅行きです」という誤乗防止放送流れる。運行経路上では、ルネグランマークスから東進しバス稲毛海岸4丁目の前通過するが、東進方向にはポール設置されておらず、バス停車しないまた、「稲54」「稲55」は、稲毛海岸駅稲毛駅からこの反時計回り区間を1周してルネグランマークス止まり区間運転便に該当する。なお、「稲52」「稲53」「稲56」は、プラウドシティ・イースト発の区間運転便が朝方運転される一方、「稲50」「稲51」は稲毛駅検見川浜駅結んでいるが、前述のような周回行わず検見川浜駅行き西進方向のみを経由し稲毛駅行き東進方向のみを経由する2012年11月16日実施ダイヤでは、運行主体が「稲52」「稲53中心となっており、稲毛駅 - 検見川浜駅については平日のみ各2本ずつの運行となっている。2017年3月4日ダイヤ改正により、稲毛駅 - 検見川浜駅平日1往復のみに減便され、2020年6月13日ダイヤ改正廃止された。

※この「プラウドシティ線」の解説は、「ちばシティバス」の解説の一部です。
「プラウドシティ線」を含む「ちばシティバス」の記事については、「ちばシティバス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プラウドシティ線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラウドシティ線」の関連用語

プラウドシティ線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラウドシティ線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのちばシティバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS