ブロック 5D
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 16:54 UTC 版)
ブロック 5D衛星名ID打ち上げ日時打ち上げ機質量 (kg)軌道周期 (P) (min)近地点 (km)遠地点 (km)軌道傾斜角 (I) (deg)状態別名DMSP 5D-1/F1 1976-091A 1976年09月11日 ソー・バーナー 2 513 101.3 806 834 98.6 運用中; aka AMS 1 OPS-5721 DMSP 5D1/F2 1977-044A 1977年06月05日 ソー・バーナー 2 513 101.3 789 853 99.0 運用中; aka AMS 2 OPS-5644 DMSP 5D-1/F3 1978-042A 1978年05月01日 ソー・バーナー 2 513 101.1 804 817 98.6 運用中; aka AMS 3 OPS-6182 DMSP 5D-1/F4 1979-050A 1979年06月06日 ソー・バーナー 2 513 101.2 806 828 98.7 運用中; aka AMS 4 OPS-5390 DMSP 5D-1/F5 None 1980年07月14日 Thor 513 ----- ----- ----- ----- 軌道投入に失敗 ----- DMSP 5D-2/F6 1982-118A 21 Dec 1982 Atlas E 751 101.2 811 823 98.7 運用中; aka AMS 5 OPS-9845 DMSP 5D-2/F7 1983-113A 1983年11月18日 Atlas E 751 101.4 815 832 98.7 運用中 OPS-1294 DMSP 5D-2/F8 1987-053A 1987年06月20日 Atlas E 823 96.89 564 653 97.6 運用中; 雲を透かして地上を見るために、SSM/Iマイクロ波放射計を初めて衛星に搭載した。 USA-26 DMSP 5D-2/F9 1988-006A 1988年02月03日 Atlas E 823 101.3 815 826 98.7 運用中 USA-29 DMSP 5D-2/F10 1990-105A 1990年12月01日 Atlas E 823 100.6 729 845 98.9 運用可能、しかし予定された軌道には入っていなかった。 USA-68 DMSP 5D-2/F11 1991-082A 1991年11月28日 Atlas E 823 101.9 835 855 98.9 2004年05月、軌道で爆発飛散した。 USA-73 DMSP 5D-2/F12 1994-057A 1994年08月29日 Atlas E 830 101.9 839 856 98.9 運用中 USA-106 DMSP 5D-2/F13 1995-015A 1995年03月24日 Atlas E 830 101.9 845 854 98.8 2015年2月、軌道で爆発。 USA-109 DMSP 5D-2/F14 1997-012A 4 Apr 1997 タイタン II 830 101.9 842 855 98.9 運用中 USA-131 DMSP 5D-3/F15 1999-067A 1999年12月12日 タイタン II 101.8 837 851 98.9 運用中 USA-147 DMSP 5D-3/F16 2003-048A 2003年10月18日 タイタン II 101.9 843 853 98.9 運用中 USA-172 DMSP 5D-3/F17 2006-050A 2006年11月04日 デルタ IV 102 841 855 98.8 運用中 USA-191 DMSP 5D-3/F18 2009-057A 2009年10月18日 アトラス V 101.94 843 857 98.82 運用中. 打ち上げは、セントール上段ロケットにおける衛星分離の後で行われた2.4時間にわたる低温推進剤マネジメント試験も含めて成功をおさめた。 USA-210 DMSP F-18にて、Special Sensor Ultraviolet Limb Imager (SSULI)が搭載された。SSULIはアメリカ海軍研究所(英語版)所属の宇宙機工学部(Spacecraft Engineering Department)と宇宙科学部(Space Science Division)で開発された。SSULIでの観測は、80ナノメートルから170ナノメートルまでの波長帯域の紫外線を使い、中間圏から電離圏までの高度でのプロファイル情報をもたらす。これらの観測結果は空軍気象局によって活用される。 DMSP F-18が打ち上げられた後、もう2機のDMSP衛星が打ち上げられる予定である。
※この「ブロック 5D」の解説は、「防衛気象衛星計画」の解説の一部です。
「ブロック 5D」を含む「防衛気象衛星計画」の記事については、「防衛気象衛星計画」の概要を参照ください。
- ブロック 5Dのページへのリンク