ブルー (ボーカルグループ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルー (ボーカルグループ)の意味・解説 

ブルー (ボーカルグループ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 10:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブルー
2011年
基本情報
出身地 イギリス ロンドン
ジャンル ポップス
活動期間 2000年-2005年2009年-現在
共同作業者 スティービー・ワンダー エルトン・ジョン
メンバー リー・ライアン
アントニー・コスタ
サイモン・ウェブ
ダンカン・ジェイムス
2005年、イタリアでのコンサート

Blue(ブルー)はイギリス出身の男性4人組R&Bグループ。ロンドンを拠点に活躍。全世界で700万枚のアルバムと400万枚のシングルを売り上げる。2001年5月にデビュー。日本でのレコード会社は東芝EMI

経歴

2001年5月、シングル『All Rise(オール・ライズ)』でデビュー。UKチャート4位に初登場し、5週連続トップを飾る。のち、デビューアルバム『All Rise(オール・ライズ)』をリリース。イギリスではダブル・プラチナを獲得。周囲からの評価も高く、「スマッシュ・ヒッツ・アワード」の「ベスト・ニュー・カマー賞(最優秀新人賞)」や、サン紙の「ビザール・ポール」での「ニュー・カマー賞」、デイリイ・スター紙が選ぶ「ホット・ポール」の「ベスト・バンド賞」、ペプシ・チャートの「ピープルズ・チョイス・アウォゥズ」の「ベスト・ニュー・カマー賞」など、数々の賞を獲得。

2002年ブリット・アワードの2部門にノミネートされ、ブリティッシュ・ニュー・カマー賞を受賞。3月には「キャピタルFM・アワード」で、3つの賞「ベスト・シングル賞(If You Come Back)」、「ベスト・ニュー・カマー賞」、「ベスト・ポップ・アクト賞」を受賞。6月にエリザベス女王即位50周年イベントとなる「Queen's Jubilee」にQueenら有名アーチストと出演。11月にはセコンド・アルバム『One Love』を発表(日本では、2003年1月16日発売)。このアルバムでエルトン・ジョンとの共演をはたす。リリースしたのち、彼らは、グループ結成以来初の本格ツアーを開催。全英及びアイルランドのアリーナ級のビッグな会場を巡る超大規模なツアーとなる。そしてこの年、ヒイト・マガジン誌、ホット・スターズ・マガジン誌、及びデイリー・スター紙の年末投票で、それぞれ“ベスト・グループ”の栄誉ある賞を獲得。

2003年11月(日本は10月29日)、3枚目のアルバム『GUILTY』をリリース。日本版のボーナス・トラックには槇原敬之が書き下ろした曲『THE GIFT(ギフト)』を収録。

2004年に入り、ソロ活動が忙しくなった事などから、グループ活動の休止を発表。11月にはベスト・アルバムや同名ベストDVD『BEST OF BLUE』をリリース。 2005年の3月と4月にはUKアリーナ・ツアーも予定されたが、メンバーのリー・ライアンにドクターストップがかかりキャンセルとなった。その後解散。

メンバーのソロ活動としては、グループ活動休止前の2004年中にダンカンがいち早くシングルをリリース。2005年にはリーが「Lee Ryan」とサイモンが「SANCTUARY」をそれぞれアルバムを発表し、2006年にはダンカンが「FUTURE PAST」とアントニーが「Heart Full Of Soul」をリリースした。またアントニーは、リアリティ・サバイバル番組「おれはセレブなんだ、こっから出してくれ」に出演した。

日本ではアルバム『ONE LOVE』が35万枚という大ヒットを記録したほか、'04年のジャパン・ツアーは各地で大盛況と人気を見せ付けた。

再結成

2009年4月に新しくレーベル契約を結び再結成を果たす。2011年1月にはユーロビジョン・ソング・コンテストにイギリス代表として出場することを発表した。再結成後に仕上げた"I Can"という曲でエントリーし、合計100ポイント、11位という結果だった。

2010年7月に再結成後初のアルバムの制作に取り掛かり、ブルーノ・マーズニーヨなどと曲を仕上げているとインタビューで語った。 2013年にアルバム、「ルーレット」をリリースした。

メンバー

1981年6月23日生まれ。ミドルセックス州エッジウェア出身。身長175cm。
1979年4月7日生まれ。ウィルツ州ソールズベリー出身。身長180cm。
1983年6月17日生まれ。ケント州チャタム出身。身長180cm。
1979年3月30日生まれ。マンチェスター出身。身長178cm。

ディスコグラフィー

アルバム

タイトル アルバム詳細 チャート最高位 認定
UK
[1]
AUS
[2]
AUT
[3]
BEL
[4]
GER
[5]
IRE
[6]
ITA
[7]
JPN
[8]
NZ
[9]
SWI
[10]
2001 All Rise
  • 発売日: 2001年11月26日
  • レーベル: Innocent
  • フォーマット: CD, cassette
  • 全英売上: 120万枚[11]
1 31 4 68 5 218 2
2002 One Love
  • 発売日: 2002年11月4日
  • レーベル: Innocent
  • フォーマット: CD, cassette
  • 全英売上: 120万枚[11]
1 61 19 23 15 5 10 9 21 31
2003 Guilty
  • 発売日: 2003年11月3日
  • レーベル: Innocent
  • フォーマット: CD, cassette
  • 全英売上: 60万枚[11]
1 93 13 24 8 9 7 4 25 12
  • UK: 2× プラチナ[11]
  • GER: ゴールド[15]
  • ITA: 2× プラチナ[18]
  • SWI: ゴールド[17]
2013 Roulette 13 30 14 90 32 192 31
2015 Colours[20]
  • 発売日: 2015年3月6日
  • レーベル: Sony
  • フォーマット: CD, digital download
13 96
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。

シングル

  1. "All Rise"(2001/05/21)
  2. "Too Close"(2001/08/17)
  3. "If You Come Back"(2001/11/26)
  4. "Fly By II"(2002/03/18)
  5. "One Love"(2002/10/19、国内版2002/10/30)
  6. "Sorry Seems To Be The Hardest Word(悲しみのバラード)" feat. Elton John(2002/12/10)
    • 日本版"Sorry Seems To Be The Hardest Word(悲しみのバラード)/If You Come Back"(2003/01/16)
  7. "U Make Me Wanna"(2003/03/29)
  8. "Guilty"(2003/10/18、国内版2003/10/29)
  9. "Signed, Sealed, Delivered I'm Yours(涙をとどけて)" feat. Stevie Wonder & Angie Stone(2003/11/28)
    • 日本版"THE GIFT(ギフト)/Signed, Sealed, Delivered, I'm Yours(涙をとどけて)"(2003/12/27)
  10. "Breathe Easy"(2004/03/22、国内盤2004/03/31)
  11. "Bubblin'"(2004/06/28、国内版2004/07/07)
  12. "Curtain Falls"(2004/11/28、国内版2004/11/15)
  13. "Get Down On It" feat. KOOL & THE GANG and LIL'KIM (2005/02/02)
  14. "I Can" (2011/05/01)
  15. "Hurt Lovers (2013/01/15)
  16. "Black Box (2013)

DVD/ビデオ

  1. "A Year In The Life Of"(2003/01/29)
  2. "One Love Live Tour"(2003/05/08、国内版2003/07/16)
  3. "Close To Blue"(2003/12/15)
  4. "Guilty Live From Wembley"(2004/04/28)
  5. "Best Of Blue"(2004/12/15)

ソロ

ダンカン・ジェイムス
  1. シングル "I Believe My Heart" <ダンカン・ジェイムス&キーディー> (2004/12/15)
  2. アルバム "Future Past" (2006/06/12、国内版2006/06/07)
リー・ライアン
  1. アルバム"Lee Ryan"(2005/09/21)
サイモン・ウエッブ
  1. アルバム"Sanctuary"(2005/11/02)
  2. アルバム"Grace" (2006/11/13)
アントニー・コスタ
  1. アルバム"Heart Full Of Soul"

来日公演

  • BLUE JAPAN TOUR 2004
    • 2004年2月6日、東京国際フォーラム ホールA
    • 2004年2月7日、東京国際フォーラム ホールA
    • 2004年2月9日、名古屋市公会堂
    • 2004年2月16日、大阪厚生年金会館大ホール
    • 2004年2月17日、大阪厚生年金会館大ホール
    • 2004年2月18日、大阪厚生年金会館大ホール
  • BLUE JAPAN TOUR 2015

書籍

  • フィオナ・イングリス(ダンカン・ジェイムスの母親)
  1. "二人ぼっち(Just The Two Of Us)"(2004/01/16)

脚注

  1. ^ UK Charts > Blue”. Official Charts Company. 2010年4月25日閲覧。
  2. ^ Australian Charts > Blue”. australian-charts.com Hung Medien. 2011年5月29日閲覧。
  3. ^ Austrian Charts > Blue” (German). austriancharts.at Hung Medien. 2010年4月25日閲覧。
  4. ^ Belgium Charts > Blue”. Ultratop - Hung Medien. 2010年4月25日閲覧。
  5. ^ Charverfolgung / Blue / Longplay” (German). musicline.de PhonoNet. 2011年5月29日閲覧。
  6. ^ Irish Charts > Blue”. irish-charts.com. Hung Medien. 2010年4月25日閲覧。
  7. ^ Italian Charts > Blue”. italiancharts.com Hung Medien. 2010年4月25日閲覧。
  8. ^ Japan Charts - Blue: albums, DVDs and singles”. Oricon. 2010年12月2日閲覧。
  9. ^ New Zealand Charts > Blue”. charts.org.nz Hung Medien. 2010年4月25日閲覧。
  10. ^ Swiss Charts > Blue” (German). swisscharts.com Hung Medien. 2011年5月29日閲覧。
  11. ^ a b c d e f BPI Certified Awards”. British Phonographic Industry. 2006年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月25日閲覧。
  12. ^ ARIA Charts > Accreditations > 2001 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2010年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月5日閲覧。
  13. ^ "Danish album certifications – Blue – All Rise". IFPI Denmark. Cite webテンプレートでは|accessdate=引数が必須です。 (説明) Click on næste to go to page 08 if certification from official website
  14. ^ a b Certifications on New Zealand”. nztop40.co.nz. 2012年10月17日閲覧。
  15. ^ a b "Gold-/Platin-Datenbank (Blue)" (German). Bundesverband Musikindustrie. 2011年5月29日閲覧
  16. ^ FIMI – 2002 certifications”. Federazione Industria Musicale Italiana. 2013年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月17日閲覧。
  17. ^ a b Swiss Charts > Certifications”. swisscharts.com Hung Medien. 2011年5月29日閲覧。
  18. ^ FIMI – 2003 certifications”. Federazione Industria Musicale Italiana. 2013年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月17日閲覧。
  19. ^ Roulette - Blue”. iTunes. Hung Medien. 2010年10月19日閲覧。
  20. ^ “Feeling Blue no longer: Boyband set for comeback UK tour after signing megabucks Sony deal”. The Mirror (London). (2014年11月2日). http://www.mirror.co.uk/3am/celebrity-news/feeling-blue-no-longer-boyband-4556298 

外部リンク


「ブルー (ボーカルグループ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルー (ボーカルグループ)」の関連用語

ブルー (ボーカルグループ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルー (ボーカルグループ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルー (ボーカルグループ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS