ブルック (フリゲート)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 04:52 UTC 版)
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注 | 1962年1月4日 |
起工 | 1962年12月19日 |
進水 | 1963年7月19日 |
就役 | 1966年3月12日 |
退役 | 1988年9月16日 |
その後 | パキスタン海軍に移管 |
除籍 | 1994年1月2日 |
性能諸元 | |
排水量 | 5,400トン |
全長 | 390 ft |
全幅 | 44 ft |
吃水 | 14 ft 6 in (4.4 m) |
機関 | フォスター・ホイーラー缶 2基 ウエスチングハウス式ギアード・タービン 1基 |
最大速 | 27.2ノット (50.4 km/h) |
航続距離 | 4,000海里 (7,000 km) |
乗員 | 士官14名、兵員214名 |
兵装 | 12.7cm単装両用砲 (Mk3) 1基 ターターミサイル単装発射機 (Mk22) 1基(ミサイル搭載数16発) アスロック対潜ロケット8連装発射機 (Mk16) 1基 45.3cm連装対潜魚雷発射機1基 32.4cm3連装魚雷発射管 (Mk32) 2基 |
搭載機 | LAMPSヘリ1機 |
モットー | Prima et Optima (First and Finest) |
ブルック (USS Brooke, FFG-1) は、アメリカ海軍のミサイルフリゲート。ブルック級ミサイルフリゲートの1番艦。艦名はジョン・マーサー・ブルックに因む。
艦歴
ブルックは1962年12月19日にワシントン州シアトルのロッキード・シップビルディング社で起工する。1963年7月19日に進水し、1966年3月12日に就役した。当初は DEG-1 (ミサイル護衛艦)と指定されたが、1975年に FFG-1 (ミサイルフリゲート)に艦種変更された。
就役後は太平洋艦隊に所属し、カリフォルニア州サンディエゴを母港とした。
ブルックは1988年に退役し、1989年2月1日にパキスタン海軍に移管された。カイバル (Khaibar) と改名され活動した後、1993年11月14日にアメリカ海軍に返還され、1994年3月29日にスクラップとして売却された。
外部リンク
- Photo of Brooke
- DANFS - Brooke - ウェイバックマシン(2006年7月24日アーカイブ分)
- nvr.navy.mil
「ブルック (フリゲート)」の例文・使い方・用例・文例
- ブルック通り
- ブルックさんは正直な人のようだ。
- (ニューヨークの)ブルックリン橋.
- ブルックリン橋の中央の継ぎ目には 30 センチもの遊びを持たせてある.
- ブルックス・ブラザーズのボタンダウンのシャツ
- 彼らは、ブルックリンの進められた貯蔵所に彼らの家具を移動することに決めた
- 堕落していない純粋な英語を学ぶ―ヴァン・ウイック・ブルック
- ブルックリンとスタテンアイランドを結ぶ、ヴェラザノ海峡にかかる吊り橋
- 大西洋沿いのブルックリン地域
- クイーンズとブルックリンからマンハッタンとブロンクスを分ける潮の海峡
- スタテン島とブルックリンを切り離す水の幅が狭い経路
- 長い間貿易と侵略のためのルートとなっていたが、オーストリアのインスブルックとイタリアのボルツァーノをつなぐアルペンの山道
- 米国の技術者(ドイツ生まれ)で、ブルックリン橋を設計し着工した(1806年−1869年)
- インスブルックという都市
- ブルックリンという地域
- 彼はブルックリン・ブリッジから落ちて,どういうわけか,21世紀のニューヨークに着地してしまった。
- 国連のコフィー・アナン事務総長によると,ブルックリンにある1件だけが適した事務所と会議場を持っていると言う。
- 1997年,私はオーストリアに渡り,インスブルックにあるホテルで働き始めました。
- インスブルックは穏(おだ)やかな地方都市でしたが,ウィーンには都会の雰囲気がありました。
- 第1回ユースオリンピック冬季競技大会が1月13日から22日までオーストリアのインスブルックで開催された。
- ブルック_(フリゲート)のページへのリンク