フードマンとは? わかりやすく解説

フードマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 08:19 UTC 版)

ミクロマン」の記事における「フードマン」の解説

フードマンはミクロ星(ミクロアース壊滅以前恒星探査出ていたが、母星崩壊宇宙放浪余儀なくされ、乏し資源食料節約のために自らを1/20縮小したミクロ星人という設定であった地球に来た今までミクロマン違い体組織大きな変化はないので上半身すっぽり覆う生命維持用のフード被っているとされた。ミクロフードマンともいう。販売形式はポリスキーパーと同じカプセル封入形式だった。本来は「タイマニック」などと同様、ミクロマンとは別ライン商品として発売する予定だった。フード前面頭部形状各シリーズ毎に違うものだが、フード背面ウイングボディそのもの3種とも共通である。 H70Xシリーズ フード前面がクリアイエロー、背面がシルバーメッキ、ウイングは黒のタイプ。顔は従来のシルバーメッキパーツではなく肌色個別色2色に塗りわけられており、目の瞳孔モールドされるなど一線を画している。フード外せばミクロマンより小さ8cmサイズフィギュアである。これは後年アニメ小さな巨人ミクロマン」のミクロマン・アクロイヤーの設定サイズ同等であり、サイズ親和性もあってかアニメ本編において「宇宙兵器権威」という設定のH701ハンスゲスト出演していた。ボディ配色(A)胴体・腕・大腿(B)腰部・脛・足、(C)頭部塗装、顔の肌色塗装と白いグローブの手首は共通。カプセル形状はポリスキーパーと同一あるが、カバー)の前面に「MICRO HOODMAN」のロゴレリーフがはいっており、金型は別である。カプセル成型色はウイングと同じ黒、カバークリアーで、3者とも共通。なお、後年復刻版においてはポリスキーパーと同一形状で「MICRO HOODMAN」のロゴレリーフはなく、シールによって表記されていた。H701ハンス (A)(B)(C)黒塗装 H702レーゲンス (A)(B)(C)塗装 H703ハインリッヒ (A)(B)(C)白塗H71Xシリーズ フード前面がクリアブルー、背面がシルバーメッキ、ウイングは青のタイプボディ配色はH70Xと同じで、(A)胴体・腕・大腿(B)腰部・脛・足、(C)頭部塗装、顔の肌色塗装と白いグローブの手首は共通。カプセル形状はH701Xシリーズと共通で成型色はウイングと同じ青、カバークリアー。H711シュルツ (A)(B)(C)黒塗装 H722ルドルフ (A)(B)(C)塗装 H713エアハルト (A)(B)(C)白塗H72Xシリーズ フード前面無色クリアーで、前2シリーズフード背面メッキパーツだったが、このシリーズ各々異なカラークリアー成型されている。ウイングは共通でライトグリーンまた、このシリーズのみ、顔がメッキパーツとなっている。ボディ配色はH721とH722が共通の(A)胴体大腿(B)腕・腰部・脛・足、(C)フード背面構成、H723の配色構成のみ異なる。白いグローブの手首は共通。発売がやや後期カプセル形状はH701XシリーズH71Xシリーズとは違いポリスキーパーと共通のものに変更された。カプセル成型色はウイングと同じライトグリーンカバークリアー。H721ヘルマン (A)ゴールドメッキ (B)(C)クリアーイエロー H722リハルト (A)シルバーメッキ (B)(C)クリアーグリーン H723カウデル (A)胴体=ブルーメッキ、大腿 (B)腰部・脛・足=白、腕=青 (C)クリアーブルー

※この「フードマン」の解説は、「ミクロマン」の解説の一部です。
「フードマン」を含む「ミクロマン」の記事については、「ミクロマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フードマン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フードマン」の関連用語

フードマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フードマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミクロマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS