フィール・フリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > フィール・フリーの意味・解説 

feel free

別表記:フィール・フリー

「feel free」の意味・「feel free」とは

「feel free」とは、英語のフレーズで、直訳すると「自由に感じる」となる。しかし、このフレーズ直訳ではなく特定の文脈用いられる。主に、他人に対して何かを自由に行う許可与える際や、自由に行動することを勧める際に使われる例えば、「Feel free to ask questions.」という文では、「質問自由にしてもらって構わない」という意味になる。

「feel free」の発音・読み方

「feel free」の発音は、IPA表記では /fiːl friː/ となる。IPAカタカナ読みでは、「フィール フリー」となる。日本人発音するカタカナ英語では、「フィール フリー」と読む。

「feel free」の定義を英語で解説

「feel free」は、英語で「Don't hesitate to do something」と定義される。これは、「何かをすることをためらわないで」という意味である。つまり、他人に対して何かを自由に行う許可与え、その行動対す制約束縛取り除くという意味合い含まれる

「feel free」の類語

「feel free」の類語としては、「don't hesitate」や「be my guest」などがある。これらのフレーズ同様に他人に対して何かを自由に行う許可与える際に使われる

「feel free」に関連する用語・表現

「feel free」に関連する用語表現としては、「at your leisure」や「at your convenience」などがある。これらの表現も、「自由に」「都合の良い時に」という意味で、他人に対す行動の自由を示す。

「feel free」の例文

1. "Feel free to take a break whenever you need."(必要ならいつでも休憩取ってもらって構わない
2. "Feel free to use my car while I'm away."(私が留守の間自由に車を使ってもらって構わない
3. "Feel free to ask if you have any questions."(何か質問があれば自由に聞いてもらって構わない
4. "Feel free to join us for dinner."(自由に我々と一緒に夕食参加してもらって構わない
5. "Feel free to express your opinion."(自由に意見表現してもらって構わない
6. "Feel free to call me anytime."(いつでも自由に電話してもらって構わない
7. "Feel free to stop by my office."(自由に私のオフィス立ち寄ってもらって構わない
8. "Feel free to bring your friends."(自由に友人連れてきてもらって構わない
9. "Feel free to leave early if you need to."(必要なら早く帰ってもらって構わない
10. "Feel free to use the facilities."(自由に施設利用してもらって構わない

Feel Free

(フィール・フリー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/22 04:31 UTC 版)

Feel Free
原田真二スタジオアルバム
リリース
録音 Studio Modern Vision
ジャンル ポップス
レーベル ROPPONGI WAVE RECORDS
プロデュース 原田真二
原田真二 年表
Harmoney
2005年
Feel Free
2007年
OUR SONG
2011年
テンプレートを表示

Feel Free』(フィール・フリー)は、2007年8月15日にリリースされた、原田真二通算20作目のスタジオアルバムである。

解説

ROPPONGI WAVE RECORDSから「デビュー30周年記念アルバム」として発売されたアルバム。

アルバムタイトルは、デビュー30周年記念ということで、原点にあたるデビューアルバム『Feel Happy』を連想させるタイトルを意識したと語っている。

レコーディングスタジオは、改装しリゾートスタジオとしてリニューアルさせた南箱根にあるプライベートスタジオ「Studio Modern Vision」(30年前、Feel Happyのレコーディングにも使用された 旧 Rockwell Studio

内容は全曲新録音による、デビュー時のトリプルシングルスなど代表曲のニューアレンジ・セルフカバーが8曲。初レコーディングの新曲(M-5・8・9)が3曲。カバー曲が1曲(M-12)という構成。

M-5「Glistening Forest」は、原田が主催する環境チャリティー「鎮守の杜コンサート」立ち上げにあたって作られた曲を初レコーディング。

M-8「緑が丘」は、依頼を受けた緑ヶ丘小学校の校歌をレコーディングしたもの。M-9「ときめきは16Beats」は完全な新曲。カバー曲M-12「Amazing Grace」は、賛美歌のスタンダードナンバー。

「子供たちのピュアなエネルギーが大人の僕らをものすごく浄化してくれて、どこかのスイッチをひねってくれる[1]」と語る原田は、「緑が丘」「地球はこんなにやさしいハート」「You are my Energy」で子供達の歌声を導入しコラボ。

「この作品もやはり(近年の活動と)同じ流れで、1人でも多くの人に優しさのエネルギーを感じて欲しい! 伝えたい! という思いから作り上げました[2]」とのことである。

収録曲

作詞・作曲・編曲: 原田真二 (特記以外)

  1. Modern Vision
  2. てぃーんず ぶるーす
  3. キャンディ
    • 作詞: 松本隆
  4. シャドー・ボクサー
    • 作詞: 松本隆
  5. Glistening Forest ★新曲
  6. Every Night
  7. 愛してかんからりん
  8. 緑が丘 -夢と希望の仲間たち- ★新曲
  9. ときめきは16Beats ★新曲
  10. 地球はこんなにやさしいハート -GENTLE EARTH-
  11. You are my Energy (English) ※Acoustic Guitar Ver.
    • 英訳: Mary Stickels  
  12. Amazing Grace
    • 作詞・作曲: Traditional

Recorded

  • Recorded, Engineered & Mixed by Takashi Itoh, Shinji Harada at Studio Modern Vision, June - July 2007

Musicians

  • SHINJI HARADA (原田真二): Vocal, Guitar, Keyboard, Arrangement,
  • WORNELL JONES (ウォーネル・ジョーンズ): Electric Bass, Background Vocal
  • YOSHIYA KANNO (菅野吉也): Drums, Percussion
  • MARI MALTA (まるたまり: Keyboard, Background Vocal
  • REIKO: Violin
  • SHIGEO FUCHINO (渕野繁雄): Saxophone

脚注・出典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィール・フリー」の関連用語

フィール・フリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィール・フリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFeel Free (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS