英雄ユリシーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 英雄ユリシーズの意味・解説 

英雄ユリシーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 10:26 UTC 版)

英雄ユリシーズ
クリームシングル
初出アルバム『カラフル・クリーム
A面 ストレンジ・ブルー
B面 英雄ユリシーズ
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 ニューヨーク、アトランティック・スタジオ(1967年5月)
ジャンル サイケデリック・ロック
時間
レーベル リアクション・レコード
アトコ・レコード[2]
作詞・作曲 マーティン・シャープ(詞)
エリック・クラプトン(曲)
プロデュース フェリックス・パパラルディ
クリーム シングル 年表
I Feel Free
b/w
エヌ・エス・ユー
(1966年12月)
ストレンジ・ブルー
b/w
英雄ユリシーズ
(1967年6月)
Anyone for Tennis
b/w
ねずみといのしし
(1968年5月)
ミュージックビデオ
「Tales of Brave Ulysses」 - YouTube
テンプレートを表示

英雄ユリシーズ」(Tales of Brave Ulysses)は、クリーム1967年に発表した楽曲。

概要

漫画家のマーティン・シャープ(Martin Sharp)は、編集者のリチャード・ネヴィル、リチャード・ウォルシュらと1963年、シドニーでアングラ雑誌『Oz』を創刊。同誌の制作に長く関わっていたが、1966年2月にネヴィルとともにイギリスに渡った。写真家のロバート・ウィテカーとまだロンドンチェルシーに共同スタジオを構える前[3]、ネヴィルの姉で作家のジル・ネヴィルの家に居候していた頃にシャープはナイトクラブ「ザ・スピークイージー」で、あるミュージシャンを紹介される。シャープが「最近書いた詩があるんだ」と話すと、相手は自分の曲につける新しい詞を探していたところだと答えた。シャープは気前よくナプキンに詩と住所を書き留め、その人物に渡した[4]

鈍色の冬は果てしなく気をめいらせる
そう思った君は
猛り狂う太陽に向かう汽船に飛び乗った
震えおののく人魚たち
海の色に目がくらみ
英雄ユリシーズの物語を聞きながら
君は遥か彼方の岸に辿り着く — Tales of Brave Ulysses(マーティン・シャープ)[5]

シャープが出会ったミュージシャンはクリームエリック・クラプトンであった。クラプトンの頭の中にはラヴィン・スプーンフルの「サマー・イン・ザ・シティ」に着想を得た曲がちょうどあり、シャープの詩をのせて「英雄ユリシーズ」を完成させた[4]

レコーディングは1967年5月、ニューヨークのアトランティック・スタジオで行われた。リード・ボーカルはジャック・ブルースが務めた。

同年6月9日、シングル「ストレンジ・ブルー」のB面として発売された[1]。その後、セカンド・アルバム『カラフル・クリーム』に収録された。シャープとロバート・ウィテカーは『カラフル・クリーム』のジャケットの制作に携わった。

1972年発売のライブ・アルバム『ライヴ・クリーム Vol.2』にライブ・バージョンが収録されている。

演奏者

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英雄ユリシーズ」の関連用語

英雄ユリシーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英雄ユリシーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの英雄ユリシーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS