fundraising
「fundraising」の意味・「fundraising」とは
「fundraising」は、資金調達を意味する英語の単語である。具体的には、企業や団体がプロジェクトや活動のために必要な資金を集める行為全般を指す。これは、寄付の募集、イベントの開催、クラウドファンディングなど、さまざまな方法で行われる。「fundraising」の発音・読み方
「fundraising」の発音は、IPA表記では /ˈfʌndˌreɪzɪŋ/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ファンドレイジング」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「ファンドレイジング」と読む。「fundraising」の定義を英語で解説
「Fundraising」 is the act of collecting monetary resources, typically by requesting donations from individuals, businesses, charitable foundations, or governmental agencies. It is often carried out by non-profit organizations, but also by private sector companies or individuals for various purposes, including charitable, political, or philanthropic goals.「fundraising」の類語
「fundraising」の類語としては、「capital campaign」、「money raising」、「financing」などがある。これらはすべて、資金を集めるという行為を指す言葉であるが、その手段や目的、規模などにより使い分けられる。「fundraising」に関連する用語・表現
「fundraising」に関連する用語として、「donor」(寄付者)、「charity」(慈善団体)、「crowdfunding」(クラウドファンディング)、「grant」(助成金)などがある。これらは、「fundraising」の過程や結果と密接に関わる要素である。「fundraising」の例文
1. The school is holding a fundraising event to build a new gymnasium.(学校は新しい体育館を建設するための資金調達イベントを開催している)2. Our fundraising efforts have been successful, and we have reached our goal.(私たちの資金調達の努力は成功し、目標を達成した)
3. The charity is launching a fundraising campaign to help the victims of the earthquake.(その慈善団体は地震の被害者を助けるための資金調達キャンペーンを開始している)
4. We are considering various fundraising strategies for our project.(私たちはプロジェクトのための様々な資金調達戦略を検討している)
5. The fundraising dinner was a great success, raising more than expected.(資金調達のディナーは大成功で、予想以上の金額を集めた)
6. Fundraising is a crucial part of running a non-profit organization.(資金調達は非営利団体を運営する上で重要な部分である)
7. The crowdfunding platform is a popular tool for fundraising.(クラウドファンディングプラットフォームは資金調達のための人気ツールである)
8. The fundraising team is working hard to reach their target.(資金調達チームは目標達成のために一生懸命働いている)
9. The fundraising event attracted a large number of donors.(資金調達イベントは多くの寄付者を引きつけた)
10. The company is exploring innovative fundraising methods.(その会社は革新的な資金調達方法を探求している)
ファンドレイジング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 04:29 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年8月)
( |
ファンドレイジング(Fundraising)とは、民間非営利団体(Non-Profit Organizations:日本では公益法人、特定非営利活動法人、大学法人、社会福祉法人などを含む)が、活動のための資金を個人、法人、政府などから集める行為の総称。主に民間非営利組織の資金集め(営利組織でいう資金調達)について使われる用語であるが、投資家や民間企業に関連する資金集めに使われる場合もある。
概要
民間非営利団体が活動のために必要となる資金を得る方法は、企業と同様に、事業やサービスの提供、業務委託などによる収入(事業収入)もあるが、それ以外にも寄付、会費、助成金、補助金、借入金、預託金などによる収入も重要な財源である。
「ファンドレイジング」と言った場合、広義には民間非営利団体のこうした財源獲得の総称であるが、一般的には寄付、会費、助成金、補助金などの財源の獲得手段を指す。更に狭義には特に「寄付金」のみを対象としてファンドレイジングという場合もある。
ファンドレイジングへの関心の高まり
特定非営利活動促進法の制定や公益法人改革などもあり、民間非営利活動が活発化し、社会の関心も高まってきている。しかし、多くの団体が社会的課題の解決に重要な役割を果たしてきている反面、活動資金確保に苦労している団体も多い。これは、多くの場合、民間非営利団体の提供するサービス等を利用する受益者が支援対象者であり、その対象者から対価を得にくいことがあるため(例:難民支援をする際に難民から対価を得ることは難しい)や、政策提言など、社会的に重要であるが、その行為そのものに対価性が無い場合があるためである。
そのため、近年、より質の高い事業を行い、社会的課題を効果的に解決するためには、活動資金の積極的な確保が必要であるとの認識が広まり、戦略的なファンドレイジングに取り組む民間非営利団体が増えてきている。
ファンドレイジングの様々な手法
- 街頭募金や募金箱
- 会員(会費)
- マンスリーサポーター(月々の引き落としによる寄付)
- オンライン・サイトを通じた寄付(JustGiving、Give Oneなど)
- 相続による寄付
- 未投函の書き損じ葉書などの物品寄付
- クレジットカードなどのポイント寄付
- アフィリエイトなどの広告収入寄付
- 商品の売り上げの一部の寄付(コーズマーケティング)
- チャリティ・イベントを通じた寄付
- 助成金
- 補助金
- 疑似私募債
関連項目
外部リンク
- ファンドレイジングのページへのリンク