ファンドレイザーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ファンドレイザーの意味・解説 

fundraiser

別表記:ファンドレイザー

「fundraiser」の意味・「fundraiser」とは

「fundraiser」は、資金集めイベント活動を指す英語の単語である。主に、非営利団体慈善団体社会的な課題解決のために実施するものを指すことが多い。具体的には、チャリティーコンサートやチャリティーマラソンなどがこれに該当する

「fundraiser」の発音・読み方

「fundraiser」の発音は、IPA表記では /ˈfʌndˌreɪzər/ となる。日本人発音する際のカタカナ表記では「ファンドレイザー」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「fundraiser」の定義を英語で解説

A "fundraiser" is an event or activity organized to collect money for a particular purpose, especially for a charity or a non-profit organization. Examples include charity concerts, charity runs, and other similar events.

「fundraiser」の類語

「fundraiser」の類語としては、「charity event」、「benefit」、「drive」などがある。これらはいずれも、特定の目的のための資金集めを行うイベント活動を指す言葉である。

「fundraiser」に関連する用語・表現

「fundraiser」に関連する用語としては、「donation」(寄付)、 「charity」(慈善)、 「non-profit organization」(非営利団体)などがある。これらは資金集め活動と密接に関連している。

「fundraiser」の例文

1. "The school held a fundraiser to build a new playground."(学校新し遊び場建設するためのファンドレイザーを開催した。)
2. "She is planning a fundraiser for the local hospital."(彼女は地元病院のためのファンドレイザーを計画している。)
3. "The charity fundraiser was a great success."(そのチャリティーファンドレイザーは大成功だった。)
4. "We raised over $10,000 at the fundraiser."(私たちはファンドレイザーで1万ドル以上を集めた。)
5. "The annual fundraiser for the animal shelter is coming up."(動物保護施設のための年次ファンドレイザーが近づいている。)
6. "He is a professional fundraiser."(彼はプロのファンドレイザーである。)
7. "The fundraiser will help us to continue our research."(そのファンドレイザーは私たち研究続けるのを助けてくれるだろう。)
8. "The fundraiser was organized by a group of volunteers."(そのファンドレイザーはボランティアグループによって組織された。)
9. "The fundraiser included a silent auction."(そのファンドレイザーにはサイレントオークションが含まれていた。)
10. "The fundraiser is intended to support children in need."(そのファンドレイザーは、困っている子供たち支援することを目的としている。)

ファンド‐レーザー【fund raiser】

読み方:ふぁんどれーざー

資金の調達担当する人。特に、NPO社会起業家などの資金調達手掛ける専門家をいう。


ファンドレイザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 00:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ファンドレイザー(英:fundraiser)は、主に民間非営利団体での資金調達を専門に行う職業のこと。

その役割は、「社会のために何か役に立ちたいと思っている人たち」と「社会の課題を解決している人たち」をつなぐことにある。

アメリカでは2009年にUS News誌が毎年発表するベストキャリーズという特集の中で、やりがい・報酬・ステイタスなどの面を総合的に評価したアメリカのトップキャリアの30個の中に、ファンドレイザーがランクインした。[1]

特定の資格は必要ないが、日本ファンドレイジング協会が「認定ファンドレイザー」の資格認定制度を設けており、またインディアナ大学のファンドレイジングスクール(The Fundraising School)[2]など、ファンドレイザー養成のための専門の教育機関もある。

概要

主な仕事内容は、ファンドレイジングである。

ファンドレイジングとは、民間非営利団体が、活動のための資金を個人、法人、政府などから集める行為の総称のこと。

資金を集める過程では、それぞれの団体が取り組む問題の現状について知り、その活動に共感し、団体が示す解決策に納得した相手から寄付を募ることになる。

そのため、その仕事内容は資金集めにとどまらず、社会に対して団体の取り組む問題について広く伝える役割、つまり認知拡大の役割も担っている。

認定ファンドレイザー

日本ファンドレイジング協会が設けるファンドレイザーのための資格。

准認定ファンドレイザー

ファンドレイジングの基本的な要素を押さえることを目的として、未経験者でも取得可能。

研修を受けたのち、筆記試験を経て取得。

認定ファンドレイザー

3年以上の有償実務経験を踏まえて、包括的なファンドレイジング力が求められる。

准認定ファンドレイザー取得者が、研修を受け、ファンドレイジングに関するレポート作成、筆記試験を経て取得。

この認定ファンドレイザー資格は、世界のファンドレイザー資格CFRE(Certified Fundraising Executive)との相互認証制度を設けている。[3]

また、日本ファンドレイジング協会は、一年に一回、世界4大ファンドレイジング大会の一つである、ファンドレイジング・日本を開催している。[4]

主なファンドレイジングの手法

・街頭募金や募金箱

・会員(会費)

・マンスリーサポーター(月々の引き落としによる寄付)

・オンライン・サイトを通じた寄付(JustGiving、Give Oneなど)

・相続による寄付

・未投函の書き損じ葉書などの物品寄付

・クレジットカードなどのポイント寄付

・古本による寄付

・アフィリエイトなどの広告収入寄付

・商品の売り上げの一部の寄付(コーズマーケティング)

・チャリティ・イベントを通じた寄付

・助成金

・補助金

・疑似私募債

日本以外

アメリカでは、大学生の文系就職先の人気ランキングトップ20に3つものNPOが入るなど、日本に比べて、非営利セクターが発展している。

そのような背景から、ファンドレイジングの手法の研究も進んでおり、資金調達を担うファンドレイザーも人気の高い職業になっている。

ファンドレイザーの中には、ヘッドハンティングでNPOを渡り歩き、事務局長や代表よりも高額の給料を得ているものもいる。

また、ファンドレイジングを学ぶ大学や、ファンドレイジングを専門としたNPOやコンサルティング会社があるなど、ファンドレイザーを取り巻く環境は、日本とは大きく異なる。[5]

関連項目

ファンドレイジング

脚注

  1. ^ The 30 Best Careers for 2009”. 2018年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月31日閲覧。
  2. ^ IUPUI ABOUT THE FUND RAISING SCHOOL”. 2018年3月31日閲覧。
  3. ^ 認定ファンドレイザーとは”. 2018年3月31日閲覧。
  4. ^ FRJ2018”. 2018年3月31日閲覧。
  5. ^ 鵜尾雅隆 (2014年8月18日). 改訂版 ファンドレイジングが社会を変える 非営利の資金調達を成功させるための原則. 三一書房 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファンドレイザー」の関連用語

ファンドレイザーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファンドレイザーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファンドレイザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS