ファミスタワイヤレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ファミスタワイヤレスの意味・解説 

ファミリースタジアム (携帯電話アプリ)

(ファミスタワイヤレス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/21 19:08 UTC 版)

ファミリースタジアム』(Famoly Stadium)は、ナムコ(現バンダイナムコゲームス)の野球ゲーム・ファミスタシリーズの1作。S!アプリiアプリEZアプリの3キャリアで配信されている。

本項では、2007年から配信されている新バージョン『ファミリースタジアムDX』(ファミリースタジアムデラックス)及び、2009年から配信されている姉妹作『ファミスタワイヤレス』についても記述する。

ファミリースタジアム

ファミリースタジアム
ジャンル 野球ゲーム
対応機種 S!アプリ (s)
iアプリ (i)
EZアプリ (ez)
開発元 ナムコ
発売元 ナムコ
人数 1人
発売日 (s) 2002年8月1日
(i) 2002年11月29日
(ez) 2003年
テンプレートを表示

2002年から2003年にかけてS!アプリ・iアプリ・EZアプリの順に配信開始。ゲーム内容は1986年発売のファミコン用ソフト『プロ野球ファミリースタジアム』をベースにしているが、選択可能なチームは後述の通り本作の完全オリジナルであり日本野球機構(NPB)をモデルにしたチームは登場しないため「プロ野球」はタイトルに付いていない(家庭用のファミスタシリーズと同様のNPBをモデルにした野球ゲームは、本作のリリースから2年後の2004年より『ファミスタモバイル』として配信されている)。また、登場する球場はピッカリ球場のみに固定されている。

携帯電話向けであることを考慮し、操作は守備・走塁の完全オート化、イニング数を1・3・6・9イニングから選択、各イニングの表・裏が終了した際にオートセーブするなどの配慮が為されている[1]

ファミリースタジアムDX

2007年1月25日からEZアプリ(BREW)で配信されているバージョンアップ版。同年から配信されているS!アプリ・3G専用版、2008年1月21日から配信されているiアプリ・横画面版もタイトルに「DX」こそ付かないもののDXをベースとする。

新たなチームが3チーム加わって合計6チームとなり、イニング数は1回から9回まで細かく設定可能になった。球場は阪神甲子園球場をモデルとする「浜風球場」のみに固定されている。

登場するチーム

以下はDXより追加されたチームである。

  • ヒロインズ - アーケード版SUPERワールドスタジアム'98』に登場した大和撫子プリティーズ、同『1999』に登場したニコタマギャルズと同様の女性キャラクターのみで構成されたチーム。但し、アーケードと違って鉄拳シリーズソウルキャリバーの女性キャラクターは所属していない。
  • ノックアウツ - 『SUPERワールドスタジアム'98』に登場した鉄拳ウォリアーズ(1999で東京ナムコスターズに吸収合併)を事実上の前身とするチーム。鉄拳シリーズとソウルキャリバーの登場キャラクターで構成されており、アーケードではプリティーズに所属していた一部の女性選手も参戦している。
  • ナンジャーズ - ナジャヴとナジャミーを始めとするナムコ・ナンジャタウンのマスコットキャラクター群で構成されるチーム。ナムコスターズへの参加経験が有るのはナジャヴのみである。

ファミスタワイヤレス

2009年10月1日にS!アプリ(3G)、2010年2月1日にiアプリ(FOMA)で配信開始。富士通製のdocomoF-07Bでは本作がプリインストールされている。

携帯電話のBluetooth機能を使用して、2人対戦プレイを行うことが出来る。登場するチームはナムコスターズとバンダイナムコスターズの2チームのみ。

  • バンダイナムコスターズ - Wii版ではナムコスターズから改名した扱いで登場していたが、本作ではナムコスターズとは別の球団として登場する。登録されている選手はヒーローズがベースになっているが、Wii版と同様にまめっちたまごっち)やハセヲ.hackシリーズ)などバンダイレーベル関係の選手も何名か参加している。

脚注

  1. ^ ナムコ、「ファミリースタジアム」を504i専用で配信ケータイWatch、2002年11月28日

外部リンク


ファミスタワイヤレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/21 19:08 UTC 版)

ファミリースタジアム (携帯電話アプリ)」の記事における「ファミスタワイヤレス」の解説

2009年10月1日S!アプリ3G)、2010年2月1日iアプリFOMA)で配信開始富士通製のdocomoF-07Bでは本作プリインストールされている。 携帯電話Bluetooth機能使用して2人対戦プレイを行うことが出来る。登場するチームナムコスターズバンダイナムコスターズの2チームのみ。 バンダイナムコスターズ - Wii版ではナムコスターズから改名した扱い登場していたが、本作ではナムコスターズとは別の球団として登場する登録されている選手ヒーローズベースになっているが、Wii版同様にまめっちたまごっち)やハセヲ.hackシリーズ)などバンダイレーベル関係の選手も何名か参加している。

※この「ファミスタワイヤレス」の解説は、「ファミリースタジアム (携帯電話アプリ)」の解説の一部です。
「ファミスタワイヤレス」を含む「ファミリースタジアム (携帯電話アプリ)」の記事については、「ファミリースタジアム (携帯電話アプリ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファミスタワイヤレス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファミスタワイヤレス」の関連用語

ファミスタワイヤレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファミスタワイヤレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファミリースタジアム (携帯電話アプリ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファミリースタジアム (携帯電話アプリ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS