ファミトレ大運動会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファミトレ大運動会の意味・解説 

ファミトレ大運動会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 09:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ファミトレ大運動会
ジャンル アクションアドベンチャー
対応機種 ファミリーコンピュータ
開発元 ヒューマン
発売元 バンダイ
Nintendo of America
シリーズ ファミリートレーナーシリーズ
人数 1 - 6人(同時プレイ)
メディア 512キロビットロムカセット[1]
発売日 198711271987年11月27日
1988111988年11月
デバイス ファミリートレーナー専用
テンプレートを表示

ファミトレ大運動会』(ファミトレだいうんどうかい)は、1987年11月27日バンダイ(後のバンダイナムコエンターテインメント)より発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。北米では『Super Team Games』のタイトルで、Nintendo of America(任天堂米国現地法人)より発売された[2]

周辺機器・ファミリートレーナーの専用ソフト第7弾。なお、ファミリートレーナーの略称「ファミトレ」を正式名称に使用したタイトルは本作のみである[3]

概要

ファミリートレーナーのマットB面(12キー)を使用。マットの左半分が白組・右半分が赤組に割り当てられており、操作方法が競技によって大きく異なる。

ジョギングレース』以来3タイトルぶりのスポーツゲーム路線回帰であり「運動会」のタイトル通りチーム戦を導入してパーティーゲーム的な要素を強めている。一部の競技では、ファミリートレーナー専用タイトルとしては最大となる6人同時プレイが可能。

ゲーム内容

ゲームモード

  • 1人PLAY - コンピュータと対戦。競技は自由に選べる。
  • 2人PLAY - プレイヤー同士で対戦。1人PLAYと同様、競技は自由に選べる。
  • 2TEAM PLAY - 3人1チームで2チームに分かれ、全競技の合計得点を争う。
  • TOURNAMENT - トーナメント形式でチーム戦を行う。

競技

評価

評価
レビュー結果
媒体結果
ファミ通30/40点[4]
(シルバー殿堂)
ファミリーコンピュータMagazine18.18/30点[1]

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計30点(満40点)でシルバー殿堂入りを獲得[4]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、18.18点(満30点)となっている[1]

項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.11 2.96 2.85 3.27 2.75 3.24 18.18

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、 356頁。
  2. ^ Power Pad(NES版ファミリートレーナー)の北米市場における販売権を任天堂が取得していた関係。
  3. ^ タイトル画面では「ファミリートレーナー 大運動会」と表示されている。
  4. ^ a b ファミリートレーナーシリーズ7 ファミトレ大運動会 まとめ [ファミコン] / ファミ通.com” (日本語). KADOKAWA CORPORATION. 2018年3月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファミトレ大運動会」の関連用語

ファミトレ大運動会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファミトレ大運動会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファミトレ大運動会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS