バルトロメオ・コレオーニ_(軽巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バルトロメオ・コレオーニ_(軽巡洋艦)の意味・解説 

バルトロメオ・コレオーニ (軽巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 02:18 UTC 版)

バルトロメオ・コレオーニ (イタリア語: Bartolomeo Colleoni) は、イタリア王立海軍 (Regia Marina) が海軍休日時代に建造した軽巡洋艦[注釈 1]アルベルト・ディ・ジュッサーノ級[2] (Classe Alberto di Giussano) [注釈 2]。 1939年(昭和14年)4月、親善航海の最中に日本を訪れた[注釈 3]。 姉妹艦ジョヴァンニ・デレ・バンデ・ネーレ (Giovanni delle Bande Nere) と共に行動中の1940年(昭和15年)7月19日スパダ岬沖海戦でイギリス海軍水雷戦隊と交戦、撃沈された[5][注釈 4]


注釈

  1. ^ 二等巡洋艦 “バルトロメオ・コレオニ Bartolomeo Colleoni[1] 全要目{排水量5,069噸 速力37節 備砲15糎砲8門 魚雷發射管(53糎)4門 起工1928年2月 竣工1931年 建造所 アンサルド造船所} 同型艦“アルベリコ・ディ・ギサノ Alberico di Giussano” “ギオバニ・デレ・バンデ・ネレ Giovanni delle Bande Nere
    同型2隻と共にこの4隻が伊太利輕巡のA型である。輕巡にしては巨大な前檣楼(トツプの射撃指揮所までは水面よりも30もある)と言ひ、曲げられた煙突と云ひ、全く戰艦を縮小した感があると評判されてゐる。伊國輕巡ではA型を改良したB型2隻 C型2隻 D型4隻と追々に進化するにつれてカタパルトは中央に移され前檣は小さくなつて行くやうである。既成艦13隻排水量計52,678噸、建造中6隻38,878噸。
  2. ^ 二等巡洋艦 “ヂオヴアニ・デレ・バンデ・ネレ Giovanni delle Bande Nere[3] 全要目{排水量5,069噸 速力37節 備砲15糎砲8門 魚雷發射管(53糎)4門 起工1928年2月 竣工1931年 建造所 カステラマレ造船所} 同型艦3隻と共にこの4隻が伊太利輕巡のA型である。輕巡にしては巨大な前檣楼(トツプの射撃指揮所までは水面より約30もある)と言ひ、その對空防禦装置と言ひ、曲げられた煙突と云ひ、全く戰艦を縮小した感があると評判されたが、恐るべき高速力である。伊國輕巡ではこのA型を改良したB型2隻 C型2隻 D型4隻と追々に進化するにつれてカタパルトは中央に移され前檣は小さくなつて行くやうである。全長169米、幅15.54米、平均吃水4.26米。
    同型艦 “アルベルト・ディ・ギユツサノ Alberto di Giussano” “バルトロメオ・コレオーニ Bartolomeo Coleoni”“アルベリコ・ダ・バルビアーノ Alberico da Barbiano
  3. ^ a b イタリア軍艦コレオーニ號艦長以下士官招待會[4] イタリア極東艦隊旗艦バルトロメオ・コレオーニ號の來朝を祝して昭和十四年四月十四日午後二時半、日伊學會では大倉會長の主催により同艦長カタラーノ大佐以下下士官を東京會館に招待、屋上庭園に園遊茶會を催して長い旅路の勞をねぎらった。/ この日、イタリア大使館側よりアウリーチ大使以下館員、日伊學會より大倉會長を始め各団員多數出席し、外務、文部兩省並びに海軍省關係官、學會關係者多數参會、和かな日伊親善風景を展開し、午後四時過ぎ盛會裡に散會した。
  4. ^ 第一期/一九四〇年三月~十二月の年表 A.イタリア海軍の艦艇の損失[6] 7月19日、巡洋艦〈バルトロメオ・コレオーニ〉5069トン、クレタ島北西。
  5. ^ a b 伊國軍艦「バルトロメーオ、コッレオーニ」艦長極東伊國海軍司令官[9] 勲三等旭日中綬章 海軍代将海軍大佐ドン、ガエターノ、カタラーノ、ゴンツァーガ 右者昭和十三年十二月以来極東派遣伊國海軍司令官トシテ勤務シ現職着任後最初ノ公式訪問トシテ軍艦「バルトロメーオ、コッレオーニ」ヲ率ヰ本月九日横濱ニ入港セル趣ヲ以テ日伊両國ノ特殊関係及両國海軍ノ親交関係ニ顧ミ叙勲ノ光栄ニ浴セシメラレ度旨海軍大臣ヨリ申立有之候ニ付テハ此際頭書ノ通叙勲被仰出候様仕度此段謹テ奏ス
  6. ^ 当日の神戸港には伊六八(のちに伊号第百六十八潜水艦と改名)などが停泊し、神戸川崎造船所では陽炎型駆逐艦初風などを建造中だった[12]
  7. ^ ◎週報第131号「週報 第131号(国立公文書館)昭和14年4月19日発行 」 アジア歴史資料センター Ref.A06031029300  p.3〔 ○週間日誌(略)四月九日(日)▽イラン國皇太子殿下御成婚式慶祝親善飛行の壮途に、けさ「そよかぜ號」出發す ▽海の使節伊艦バルトロメーオー・コツレオーニ號横濱に來る ▽海軍航空隊、昆明大空襲、地上機三十五機を炎上せしめ、六機を撃墜した ▼ペルー國際聯盟脱退(以下略) 〕
  8. ^ 宮廷録時[14] ◎伊國巡洋艦バルトロメーオ、コッレオーニ艦長海軍大佐チレッラ侯爵ドン、ガエターノ、カタラーノ、ゴンツァーガ今般渡來ニ付敬意ヲ表スルタメ同艦副長海軍中佐ジオヴァンニ、オリーヴァヲ從ヘ本邦駐箚同國匿名全權大使ジァチント、アウリチ同伴同大使館附海軍武官海軍大佐ジオルジォ、ジオルジスト共ニ昨十日午前十時三十分 天皇陛下ニ謁見仰付ケラレタリ(以下略)
  9. ^ 三野『地中海の戦い』(1993年)276頁では、連合軍艦隊を豪州海軍軽巡シドニー、英海軍駆逐艦4隻(アイレックス、ヒーロー、ハイぺリオン、ハボック)とする[26]。木俣滋郎『大西洋、地中海の戦い ヨーロッパ列強戦史』88頁では「第2駆逐隊(ハイぺリオン、ヒーロー、アイレックス)で潜水艦掃蕩作戦中だった。」と記述する[27]
  10. ^ The Naval War in the Mediterraneanでは艦長を含むかは明記されていない。Struggle for the Middle Seaでは死者数に艦長も含めている。

脚注

  1. ^ ポケット海軍年鑑 1935, p. 174(原本330-331頁)二等巡洋艦バルトロメオ・コレオニ
  2. ^ イカロス、世界の巡洋艦 2018, pp. 108–109ジュッサーノ/バルビアーノ級軽巡洋艦、コンドッチエリ級第1群
  3. ^ ポケット海軍年鑑 1935, p. 150(原本282-283頁)二等巡洋艦バンデ・ネレ
  4. ^ 日伊学会会報(第3号) 1941, p. 60原本101頁
  5. ^ a b 三野、地中海の戦い 1993, pp. 76–81カラブリア岬海戦とスパダ岬海戦
  6. ^ 三野、地中海の戦い 1993, pp. 91–92.
  7. ^ a b c d Cruisers of World War Two, p.129
  8. ^ イカロス、世界の巡洋艦 2018, p. 109.
  9. ^ #カタラーノ艦長叙勲 p.3
  10. ^ VITA OPERATIVA DEGLI INCROCIATORI LEGGERI Classe “DI GIUSSANO””. pietrocristini.com. 2019年2月11日閲覧。 (イタリア語)
  11. ^ a b c 昭和14年 海軍公報 上巻(防衛省防衛研究所)3月」 アジア歴史資料センター Ref.C12070376900 〔 海軍公報 第3592号 昭和十四年三月三十一日(金)海軍大臣官房/○伊國巡洋艦「バルトロメーオ、コツレオーニ」來航豫定 地名/着/發 神戸 四月四日 四月八日/横濱 九日 十六日/長崎 十八日 二十日 〕
  12. ^ 昭和14年 海軍公報(部内限)4月(1) 」 アジア歴史資料センター Ref.C12070380200 〔 海軍公報(部内限)第3174号 昭和14年4月4日(火) pp.12-13 ○艦船所在○四月四日午前十時調(略)【神戸】呂五九▲、(司令)伊六八▲、(司令)伊五七伊五八伊五六▲ (初風)、(伊二二)▲、(伊二〇)▲ 〕
  13. ^ 昭和14年 海軍公報(部内限)4月(1) 」 アジア歴史資料センター Ref.C12070380200 〔 海軍公報(部内限)第3179号 昭和14年4月10日(火) pp.37-38 ○艦船所在○四月十日午前十時調【横須賀】春日▲、五十鈴▲、神威▲、鈴谷▲、山城、陸奥、鳳翔、嚴島、多摩、利根、高雄、(旗艦)八雲、(旗艦)沖島、(旗艦)駒橋 島風▲、灘風▲、(司令)暁、漣、狭霧、(司令)夏雲、峯雲、朝雲▲、山雲▲、汐風、澤風▲ 伊六▲ 富士▲、洲崎▲、鳴戸、(飛龍)▲、(高崎)▲(略)【横濱】木曾 【浦賀】北上▲ (霞)▲、(不知火)▲、(掃一一)▲(以下略) 〕
  14. ^ 1939年(昭和14年)4月11日(火)官報第3677号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ9
  15. ^ 昭和14年 海軍公報(部内限)4月(2) 」 アジア歴史資料センター Ref.C12070380300  pp.30-31〔 海軍公報(部内限)第3187号 昭和14年4月19日(水) ○艦船所在○四月十九日午前十時調 〕
  16. ^ a b c Cruisers of World War Two, p.131
  17. ^ 三野、地中海の戦い 1993, pp. 60–61(1)フランスとの戦争
  18. ^ ヨーロッパ列強戦史 2004, p. 57.
  19. ^ a b ヨーロッパ列強戦史 2004, p. 59ジェノヴァ砲撃図(各艦隊航跡図)
  20. ^ a b c ヨーロッパ列強戦史 2004, p. 65.
  21. ^ Struggle for the Middle Sea, p.34
  22. ^ Struggle for the Middle Sea, pp.34-35
  23. ^ ヨーロッパ列強戦史 2004, p. 95.
  24. ^ a b Struggle for the Middle Sea, p.45
  25. ^ a b Struggle for the Middle Sea, p.46
  26. ^ 三野、地中海の戦い 1993, pp. 276–278(6)高速軍艦同士の戦闘/スパダ岬沖海戦
  27. ^ ヨーロッパ列強戦史 2004, p. 88.
  28. ^ ヨーロッパ列強戦史 2004, p. 89.
  29. ^ a b ヨーロッパ列強戦史 2004, p. 90.
  30. ^ Struggle for the Middle Sea, p.47
  31. ^ a b ヨーロッパ列強戦史 2004, p. 92.
  32. ^ ヨーロッパ列強戦史 2004, pp. 97–98.
  33. ^ Struggle for the Middle Sea, pp.47-48
  34. ^ a b Struggle for the Middle Sea, p.48
  35. ^ Chronology of the War at Sea 1939-1945, p.33
  36. ^ Selected Operations (Mediterranean), p.31
  37. ^ a b The Naval War in the Mediterranean, p.85
  38. ^ The Naval War in the Mediterranean, p.85, Struggle for the Middle Sea, p.48


「バルトロメオ・コレオーニ (軽巡洋艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルトロメオ・コレオーニ_(軽巡洋艦)」の関連用語

バルトロメオ・コレオーニ_(軽巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルトロメオ・コレオーニ_(軽巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルトロメオ・コレオーニ (軽巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS