バブル崩壊で経営難に
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:29 UTC 版)
「レナウン (企業)」の記事における「バブル崩壊で経営難に」の解説
だが、バブル崩壊後、バブル期に行った物流施設に対する大規模投資の負担に加え、ファストファッションをはじめとするSPAの台頭や百貨店自体の低迷から、百貨店の平場売りを主体としていた販売手法は相対的にブランド力の低下を招いた。また、アーノルド・パーマーに続くブランド、特に若い女性向けのブランドが育たなかったことにより業績を大きく下げ、苦境に陥った。1990年(平成2年)には、英国の名門ブランド「Aquascutum(アクアスキュータム)」を買収したが、経営難を克服するまでには至らず、2000年(平成12年)には本社を原宿から渋谷へ、更に2003年(平成15年)には物流拠点があった千葉県習志野市へ移転を余儀なくされた。 その後レナウンは、バブル後の業績不振から回復したダーバンと連携するなどグループ内の再編、ブランドの見直しやてこ入れ、生産の国外移転や流通マネジメントの改善、テレビCMの打ち切り(ダーバンはのちに復活。レディースも「エンスウィート」が2011年3月に再開)などを迫られた。そして、2004年(平成16年)3月に株式会社ダーバンとともに株式会社レナウンダーバンホールディングスという持株会社を設立。2006年(平成18年)3月1日には、レナウンダーバンホールディングスを存続会社とし、元・上場会社で非上場会社のレナウン(旧)とダーバンを吸収合併。社名を株式会社レナウン(新)として、本社をダーバンの本社だった五反田に移転した。 しかし、統合しても経営難は続き、2008年(平成20年)10月15日には、「Aquascutum」を展開する子会社の売却(国内販売は継続)、「イクシーズ」など16の不採算ブランドの廃止、そして五反田の本社ビル売却を含んだリストラ策を発表した。
※この「バブル崩壊で経営難に」の解説は、「レナウン (企業)」の解説の一部です。
「バブル崩壊で経営難に」を含む「レナウン (企業)」の記事については、「レナウン (企業)」の概要を参照ください。
- バブル崩壊で経営難にのページへのリンク