トランジスタ・コンピュータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トランジスタ・コンピュータの意味・解説 

トランジスタ・コンピュータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/17 03:11 UTC 版)

トランジスタ・コンピュータ(transistor computer)は、それ以前の真空管の代わりに個別のトランジスタを使用するコンピュータである。現在では第2世代コンピュータとも呼ばれる[1]


  1. ^ Morleey, Deborah (2004). Computers and Technology in a Changing Society. Thomson/Course Technology. p. 6. ISBN 9780619267674. https://books.google.com/books?id=qrIHJPj88gAC 2017年12月29日閲覧。 
  2. ^ The Transistor Computer, Virtual Museum of Manchester Computing, http://curation.cs.manchester.ac.uk/computer50/www.computer50.org/kgill/transistor/trans.html 2018年3月23日閲覧。 
  3. ^ David P. Anderson, Tom Kilburn: A Pioneer of Computer Design, IEEE Annals of the History of Computing - Volume 31, Number 2, April–June 2009, p. 84
  4. ^ Cooke-Yarborough, E.H. (June 1998). “Some early transistor applications in the UK.”. Engineering Science & Education Journal (London, UK: IEE) 7 (3): 100–106. doi:10.1049/esej:19980301. ISSN 0963-7346. https://ieeexplore.ieee.org/document/00689507 2009年6月7日閲覧。. 
  5. ^ Irvine, M. M. (2001). “Early Digital Computers at Bell Telephone Laboratories”. IEEE Annals of the History of Computing (London, UK: IEEE) 23 (3): 22–42. doi:10.1109/85.948904. 
  6. ^ . 195411.pdf“FORUM: All-Transistor Computer”. Computers and Automation 3 (9): 28–29. (Nov 1954). http://bitsavers.trailing-edge.com/pdf/computersAndAutomation/. 
  7. ^ Cooke-Yarborough, E.H. (June 1998), “Some early transistor applications in the UK.”, Engineering and Science Education Journal (London, UK: IEE) 7 (3): 100–106, doi:10.1049/esej:19980301, ISSN 0963-7346, http://ieeexplore.ieee.org/stamp/stamp.jsp?arnumber=00689507 2009年6月7日閲覧。 
  8. ^ Blackman, Nelson M. (June 1961). “The state of digital computer technology in Europe”. Communications of the ACM (ACM) 4 (6): 256–265. doi:10.1145/366573.366596. 
  9. ^ a b IBM Archives: IBM 608 calculator
  10. ^ a b Emerson W. Pugh, Building IBM: shaping an industry and its technology, MIT Press, 1995, 0-262-16147-8, p. 229-230
  11. ^ IBM Archives, 1955
  12. ^ a b Emerson W. Pugh, Lyle R. Johnson, John H. Palmer, IBM's 360 and early 370 systems, MIT Press, 1991, 0-262-16123-0, p. 34
  13. ^ Jeremy M. Norman, From Gutenberg to the Internet: a sourcebook on the history of information technology, Volume 2, Norman Publishing, 2005, 0-930405-87-0, p. 86
  14. ^ David L. Boslaugh, When Computers Went to Sea: The Digitization of the United States Navy, Wiley, 0-471-47220-4, pg 156
  15. ^ Digital Computer Newsletter, Office of Naval Research (unclassified), April 1957, pages 7-8
  16. ^ Chicago Tribune, March 23, 1958, Article: "All Transistor Computer Put on Market by Philco", page A11
  17. ^ Saul Rosen (Jun 1991). PHILCO: Some Recollections of the PHILCO TRANSAC S-2000 (Computer Science Technical Reports / Purdue e-Pubs). https://docs.lib.purdue.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1890&context=cstech.  Here: page 2
  18. ^ Wall Street Journal, December 4, 1953, page 4, Article "Philco Claims Its Transistor Outperforms Others Now In Use"
  19. ^ "RCA announces the world's computer series," RCA advertisement, Datamation Jan 1965, p.8
  20. ^ Giuditta Parolini Olivetti Elea 9003: Between Scientific Research and Computer Business, retrieved 2010 June 15
  21. ^ Trucks, sheep and the IBM 7070, IBM
  22. ^ a b Boyer, Chuck (2004年4月). “The 360 Revolution”. IBM. p. 18. 2018年5月27日閲覧。
  23. ^ PDP-8/I IC logic module”. Computer History Museum. 2019年10月5日閲覧。
  24. ^ A.B.Bolt (1966). We Built our own Computers, SMP Handbooks, UK; re-released in 2010 by Cambridge University Press, Cambridge, UK, 978-0-521-09378-1
  25. ^ C.Mead and L.Conway (1980). Introduction to VLSI Systems, Addison-Wesley, Reading, USA, 0-201-04358-0
  26. ^ A.Wilkinson (1968). Computer Models, Edward Arnold, UK, SBN 7131 1515 X


「トランジスタ・コンピュータ」の続きの解説一覧

トランジスタ・コンピュータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 14:07 UTC 版)

マンチェスター・コンピュータ」の記事における「トランジスタ・コンピュータ」の解説

Meg開発並行して、より小型安価なコンピュータ開発1952年始まった真空管ではなく新たに開発されトランジスタ使ったマシン設計する作業に、キルバーンチームからリチャード・グリムズデールとD.C.ウェブ2人割り当てられた。当初ゲルマニウム点接触型トランジスタしか使用できず、真空管より信頼性劣っていたが、消費電力大幅に削減された。 2台のマシン製造された。1台目世界初のトランジスタ・コンピュータのプロトタイプで、1953年11月16日稼働した。この48ビット機に92個の点接触型トランジスタ550個のダイオード使われた。1955年4月完成した2台目250個の点接触型トランジスタと1,300個の半導体ダイオード使われ消費電力は150Wだった。しかし125kHzのクロック生成するためと、磁気ドラムメモリ読み書きする回路真空管使われており、完全にトランジスタ化されコンピュータという名声1955年のHarwell CADET奪われた。 初期トランジスタには信頼性問題があったことから平均故障間隔は約90分で、この問題はより信頼性の高いバイポーラトランジスタ登場とともに改善した地元ゼネコン企業であるメトロポリタン・ヴィッカーズはこのトランジスタ・コンピュータをベースに、全ての回路バイポーラトランジスタ変更したMetrovick 950を開発した。Metrovick 950の1台目1956年完成し最終的に6台が製造された。これらは社内様々な部署配備され5年間に渡り使われた。

※この「トランジスタ・コンピュータ」の解説は、「マンチェスター・コンピュータ」の解説の一部です。
「トランジスタ・コンピュータ」を含む「マンチェスター・コンピュータ」の記事については、「マンチェスター・コンピュータ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トランジスタ・コンピュータ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トランジスタ・コンピュータ」の関連用語

トランジスタ・コンピュータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トランジスタ・コンピュータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトランジスタ・コンピュータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマンチェスター・コンピュータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS