デルタ・ワゴンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > デルタ・ワゴンの意味・解説 

デルタ・ワゴン

英語 Delta wagon

デルタは英語だが、ギリシャ文字の第4文字Δ(デルタ)を意味する走り経済性使いよさの三拍子そろったクルマを表す。初代1976年10月デビュー。この10月というのはトヨタタウンエース発売したときで、同じクルマの8人乗りワンボックス車をデルタ・ワイドワゴンという名前でリリースした型式名はC-TB11G-JGで、タウンエース・ワゴン・カスタムの型式名もC-TR11G-JGといい、完全な双生児車。

ワイドワゴンのホイールベースは2195mm、全長3990mm、全幅1650mm、全高1745mmで車重は1075kg。エンジン12T4気筒1588cc・OHV最大出力85ps/5400rpm、最大トルク12.5kgm/3400rpmを発生したミッション4速コラムMT。後席用のドアスライド式カスタム東京標準価格1064000円。

78年3月一部改良があり、9月には1770cc・13T・92psエンジン載せたタイプ追加、2本立てとなった。このとき、ハイルーフサンルーフ採用した

79年10月にも一部改良したあと、翌年1月マイナーチェンジ3速AT、5速MT導入。前席のELRシートベルトリクライン機構、2列、3列シート向かい合わせにできる機構採用電動サンルーフ設定最上級車種グランドエクストラの追加などがあった。

82年11月フルモデルチェンジホイールベースは2235mmに延び全長4285mm、全幅1670mm、全高1820mmで、やはりトヨタ・タウンエース双生児車。エンジン専用開発した1812ccガソリン積み、95psの最高出力となった4速AT導入キャンパー仕様もできた。83年3月、2L・自然吸気ディーゼルエンジン・72psが載るようになり、ガソリンエンジンは2L・EFIの115psに進化ハイルーフ車も設定した

84年8月85年8月それぞれマイナーチェンジ85年8月には、コーナリングランプ新設と、それに伴ってヘッドランプバンパーテールランプデザイン変更行った。ラウンジルーフ車を新設した。ディーゼルエンジンターボ付きの88psとなった。1.8Lガソリンエンジン・95ps仕様残った

86年8月88年8月マイナーチェンジ88年8月マイナーチェンジでは、電子制御サスペンションTEMS採用した92年1月には、アウターパネルすべてが新しくなる改良ホイールベース同じだが、全長全幅ともに増えた。デュアルエアコンは標準となり、ABSオプション設定した。

93年8月、ディーゼルターボエンジンは2.2Lの88psに換装最大トルクは19.2kg-m/1800rpmと強力になった。静粛性向上した

94年10月、2.2Lディーゼルターボエンジン搭載SEパートタイム4WD設定した

96年11月フルモデルチェンジトヨタライトエース・ノアタウンエース・ノアと同じクルマになったこれを機に従来の名称からデルタ・ワゴンに改めて、ボディ形態ミニバン変身したエンジンは2L・DOHC ・130psのガソリンと、2.2Lディーゼルターボ・91psの2種で、ベースは後2輪駆動だが、ディーゼル車にはフルタイムWD機構設定したデュアルSRSエアバッグABSは全タイプ標準となった

98年1月ガソリン車にも4WD設定12月フロントデザイン変更しインテリア改良した。ATは電子制御型を採用した。しかし、2001年11月トヨタノア新しくなったが、ダイハツ仕様はなく、実質的に10月生産終えた

デルタ・ワゴン

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デルタ・ワゴン」の関連用語

デルタ・ワゴンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デルタ・ワゴンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS