デビューアルバム以降とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デビューアルバム以降の意味・解説 

デビューアルバム以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/03 07:54 UTC 版)

レディトロン」の記事における「デビューアルバム以降」の解説

2001年2月デビューアルバム604』をリリースアメリカヨーロッパ各国でも順々に発売され評論家から軒並み高い評価獲得(アルバムタイトルの意味について、ダニエルカナダブリティッシュコロンビア州エリアコードであると答えている)。また同年10月リリースされヒューマン・リーグカバーアルバム『Reproductions: Songs of The Human League』に参加し、"Open Your Heart"をカヴァー2001年から翌年にかけてリヴァプールロサンゼルス新作レコーディング行い2002年9月セカンドアルバムLight & Magic』をリリース以前よりもダークかつヘヴィ音楽性シフトし注目を集めるアルバムリリース後のツアー1年以上費やすなど、徐々にバンド知名度高めていく。2003年10月コンピレーション・アルバム『Softcore Jukebox』をリリース前作アルバムツアー直後、早速メンバー新作制作計画取り掛かる2004年4月にはレコーディングが始まる予定だったが、所属レーベルとの契約問題により延期されグループ改めアイランド・レコード契約。翌2005年10月にサードアルバム『Witching Hour』を発表シューゲイザードリーム・ポップからの影響前面押し出し新たな音響表現示した本作絶賛浴びた。そして本作収録の"Destroy Everything You Touch"は映画テレビゲームテーマソング使用されバンドで最も有名な曲一つとなるなど、バンド評価確固たるものにしていく。バンドは翌2年間をまるまる世界ツアー費やしヨーロッパ各国南北アメリカ大陸精力的にライヴこなしていく。2007年には、ヨーロッパで行われたナイン・インチ・ネイルズライヴオープニングアクトに、トレント・レズナーからの申し込み抜擢された。 2008年6月4枚目のアルバム『Velocifero』が発表された。インダストリアルからの影響見られるヘヴィ攻撃的なサウンドフィーチャーされた。また、TVゲームザ・シムズ3』のサウンドトラックに"Rockfalls & Estuaries", "She Stepped Out of the Car", "Young Etruscians".の3曲を書き上げた翌年北米から世界ツアー開始。またオーストラリアでは、ブライアン・イーノシドニーのオペラハウスにて共演した同年に初のライブ・アルバムLive at London Astoria 16.07.08』をリリース2011年3月に初のベスト・アルバムBest of 0010』をリリースしたデラックス盤2枚組)。同年9月に5目のアルバムGravity the Seducer』を発表同年9月から12月にかけて南北アメリカ大陸東南アジアを巡る世界ツアー敢行した。

※この「デビューアルバム以降」の解説は、「レディトロン」の解説の一部です。
「デビューアルバム以降」を含む「レディトロン」の記事については、「レディトロン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デビューアルバム以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デビューアルバム以降」の関連用語

デビューアルバム以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デビューアルバム以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレディトロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS