ディムロスとは? わかりやすく解説

ディムロス (Dimlos)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 16:07 UTC 版)

テイルズ オブ デスティニーの登場キャラクター」の記事における「ディムロス (Dimlos)」の解説

声 - 置鮎龍太郎PS版ゲストボイス、ドラマCDPS2版) その勇猛な戦い振りから「突撃兵」「核弾頭」などの異名呼ばれた地上軍第一師団師団長、ディムロス・ティンバー中将人格投射したソーディアン身幅の広い両刃の剣天地戦争後はフィッツガルド安置されていた。セインガルド王国首都ダリルシェイドに輸送される途中積まれていた飛行竜モンスター軍勢襲われ武器探して倉庫入ってきたスタン出会うことになる。 晶術炎属性だが剣自体攻撃力高く晶術よりも白兵戦向きマスター剣技自身発火能力組み合わせ威力を倍化させることができる。 オリジナルメンバーのディムロスは猪突猛進然とした熱血漢だったようであるが、ソーディアンとなった彼の性格どちらかといえばむしろ冷静で、直進しがちなスタン諌める場面見られる神の眼破壊で他のソーディアンと共に時空の狭間永遠に彷徨うはずだったが、リーネ落ちていたところをリリス拾われる(『テイルズ オブ ファンダム Vol.1』)。 PS2版 冷静でありつつも多少熱血さが残っており、スタン流れ乗ってしまう時がある。特に「なまくら」「魔剣と言われる激怒するまた、スタン物知らずになった影響で、スタン一般常識四字熟語の意味教えシーン多くなり、面倒見がよくなった。一人称「私」もしくは「俺」)から「我」(イベント一度だけ「俺」)に変わっているPS版ではアトワイト深い仲あるよう描写は特になかったが、PS2版では『テイルズ オブ デスティニー2』設定踏襲して熱烈なカップルとなっている。もっとも、それはオリジナルのディムロスとアトワイトのことであり、ソーディアンのディムロスとアトワイトの間には特にそういった雰囲気見られないが、とあるイベントオリジナルのディムロスとアトワイト映した映像流れた時はうろたえていた。 戦闘面では、術攻撃力高められ影響もあり、基本能力ソーディアン中で最高となっている。 備考 啄木鳥しんき版では飛行竜でセインガルドに護送されておらず、古代神殿で眠っていた時に財宝(ディムロスのこと)を探して迷い込んできたスタン出会い、彼をマスターにして神殿ガーディアン倒した猪突猛進と言うほどではないが熱血漢であり、お人好し天然ボケスタンとはよく漫才のような会話繰り広げている。 『テイルズ オブ ファンタジア』、『テイルズ オブ エターニア』『テイルズ オブ ジ アビス』ではアイテムS・D」として、『テイルズ オブ ザ テンペスト』では戦闘中武器グラフィックとして登場している。 『テイルズ オブ バーサス』にもソーディアンとして登場スタン相棒として世界回っている。『ケロロRPG 騎士と武者と伝説の海賊』でもケロロ武器として登場しており、「ソーディアン・ディムロス」としるされている。 『テイルズ オブ エクシリア2』ではオリジナルのディムロスの衣装ガイアスコスチュームとして登場する

※この「ディムロス (Dimlos)」の解説は、「テイルズ オブ デスティニーの登場キャラクター」の解説の一部です。
「ディムロス (Dimlos)」を含む「テイルズ オブ デスティニーの登場キャラクター」の記事については、「テイルズ オブ デスティニーの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディムロス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディムロス」の関連用語

ディムロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディムロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテイルズ オブ デスティニーの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS